デライツカップ 3位でした!
2018/08/21 22:33:43
「村田カップ」改め「デライツカップ」
猛暑が戻ってきた週明け。
松戸のガールズ達は、2日間開催されたデライツカップに参加しました。
村田女子高サッカー部、FC VIDAレディースが主催し、(株)デライツがスポンサードした第1回大会でした。
初日は4チーム☓2グループのリーグ戦。
参加チームは、千葉中央、千葉ボニータ、市川FC、ラ・シルエラ成田AB。
初めて顔を合わせたFC東船橋。そしてホストチームのFC VIDAスクールチーム。
松戸のガールズ達は、県大会メンバーは半分で多くの次世代メンバーが参加してくれました。

予選リーグ3試合。
vs成田A 2-0…勝ち
オウンゴールなどラッキーなゴールが続き結果的に勝ちましたが、朝イチの選手達は目覚めず、素早い成田の寄せに苦労した試合でした。
vs東船橋 3-0…勝ち
初めて対戦したチームで船橋の東エリアの子達が集まったチームっぽいです。5年生とかで面白い選手が何人かいて良いチームでした。
松戸は少しエンジンがかかってきた感じで、自分達のボールでプレーする時間が増えて有利に展開出来ました。
vs市川FCレディース 0‐2…負け
個々の力の差がチームの差になって表れましたね。松戸はまだまだ発展途中。
初日の3試合はすべての試合でハーフずつ全員を出場させることが出来ました。
日頃交流リーグ戦が主戦場の育成メンバー達にとり、トロフィーがかかるカップ戦は久しぶりです。
前日までの合宿疲れもあったかとは思いますが、それでも脱落者なく3試合戦えた事は良い経験になったと思います。

2日目は8チームでの順位決定トーナメント戦。
前日の曇りから一転して、ピーカンのジメジメ・・・。
初戦はホストのVIDAと対戦。
相手には中学生が半分くらいいたでしょうか?厳しい良い試合でした。
コーチ的に、この試合だけは勝ちに行きました。
なぜなら、この試合に負けると次の試合が4時間後で、時間を持て余してしまうから(笑)
選手達も全会一致で賛同してくれました!!
この試合は出れない子が何人か出てしまい申し訳なかったのですが、出た選手達は良く頑張りました。
一進一退からのチャンスに対し、逆にカウンターを食らった時は全員が反応してゴール前で数的有利を作り皆でブロック!
この試合センターハーフを任せたキャプテンのRUNAが中盤でボールを奪ってからのタイミング良い弾丸ミドルをゴール左隅に叩き込み1-0で勝利しました。

※初戦に勝ったとは言え、次の試合まで3時間近く空いて・・・
※炎天下にも関わらず、終始ボールと戯れていたサッカーバカ娘達(笑)
準決勝は優勝候補の千葉中央FCと。
前の試合に出れなかった選手が多かったので、この試合は何とか全員出そうと、空いた3時間で起用プランを練りました。
開始早々にGKのファンブルをつめられ先制されましたが、その後は中盤とDFラインでのプレスが効いて良い感じ!
前半10分くらい?ペナ外からのミドルが決まって同点に追いついた時、自分の中で欲が出て、こう言う拮抗した上級生の試合を次世代メンバーに経験させたくなり、選手投入!!
後半もキャプテンを中心に要所を固めつつ、選手の出し入れで矢継ぎ早に次世代メンバー投入。
千葉中央さんには申し訳けなかったのですが、チョッと先を見たプランで戦わせて頂きました<(_ _)>
結果的に踏ん張らなければならない所で、踏ん張らなければならないメンバーが一発でかわされるなど踏ん張り切れず失点し、1-3での敗戦。
最終順位3位でした。
この2日間、次世代メンバーを加えながらの試合でしたが、ある意味その不利状況の中で目の前の勝負・デュエルに負けてはいけないメンバー達がいます。主力と言われる子達です。それを感じ、勝負にこだわり、チャレンジし続ける事が主力メンバーの成長につながります。勝つための手段を身に付ける、技術だけじゃなく。これからの課題です。
一方で次世代メンバー達も目の前の勝負の大切さを感じてくれたでしょうか?
学年の差、スキルの差、体格の差。これらにビビらずボールにビビらず取り組む気持ちがこれからの発展に繋がります。
まあ色々書きましたが、この大会でのチーム内MVPは6年生でしたね。
いつもは多勢の4・5年生に押される部分が大きかったですが、今大会では6年生としての責任感を感じました。今週末の8都県大会でもこの調子で!!
さらにはMEIが覚醒し始めました。MEIのワントップが千葉中央の脅威になってたかな!!こちらも8都県大会での爆発?暴発?に期待しましょう。
スポンサーサイト