南大沢FC卒団記念招待大会 4位でした!
2019/02/18 23:57:33
日曜は新松戸SC女子選手を連れて八王子遠征。
南大沢SCさん主催の卒団記念招待大会「プレイヤーズカップ」に参加してきました。
4人いる新松戸SC6年生女子選手のうち、残念ながら1名欠席でしたが、卒団に向けて6年生最後の大会を皆で過ごす事が出来ました。(主催の南大沢SCさんありがとうございました。)
6チーム参加で3チームのリーグ戦。
1試合目はvs.西鶴間SC戦
来週のびわ湖カップに参加する強豪チームに 0-6 と完全に力負け(ToT)
みんな平均以上のプレーをするバランスの良いチームを相手に、ボールしか見ていない選手達ではお話になりません。普段の練習が全く役にたっていない現状を見つけてしまいました。
でも、試合を通じて選手達も感じてくれたようですから、また練習して行きましょう。

2試合目は、 vs.武田消毒FCジェイド戦。
先週に続いての対戦で、ここの所ご縁が濃いチームです(笑)
この試合は、西鶴間戦に出なかった選手達がメインで出場。ただいま成長中の4・5年生達にとって何が出来るか観察しました。
が、目の前のボールの通過を見送る、腰より高いボールから逃げる、ルーズボールの取り合いで相手に譲る・・・みたいな前半。
それでも後半は少しずつ積極性が出て来て、自らチャージしてボールを奪おうとするシーンも出て来ました。
いや~ほんと成長中!!
そして6年生達が頑張り、2-1 で結果を出しました。

この結果、3位決定戦にまわり、主催の南大沢SCさんと対戦!!
vs.南大沢SCは前半1-1で折り返すも、後半早々に失点し終わってみたら 1-3 ん~後半ガス欠だな~
この日は4・5年生が後半に失速。
6年生相手って言うのもあるけど、1試合走れる力が無い。どの試合でも半分ずつで出場している機会が多いからかなぁ。
最終順位は4位でしたが、この日の経験は非常に濃かったと思います。
自分に甘えず力強いプレーを目指さないと、目の前の勝負には勝てません。
目の前の相手やボールにチャレンジする気持ちを持たないと個人の上達は無いです。
「何でサッカーをしてるのか?」
強い弱い上手い下手以前の課題が見えてしまいました。
失敗・敗戦…みんな一様に悔しがるんですが、その次が無い。
お膳立てしないと出来ない? いや、そんな子になって欲しくない。
何のために誰のためにサッカーしてるの?
やるのは自分です。変化を感じ楽しさを感じれるのも自分です。
サッカーが上手くなって欲しいだけじゃありません。
サッカーを通じて、自立心溢れる子に成長して欲しい。
頑張って欲しいよ~
スポンサーサイト
第16回東加平キッカーズ女子杯U11大会 優勝!
2019/02/16 17:53:55
松戸ガールズ、先日の3連休3連戦の最後は、東加平キッカーズ女子さん主催のU11大会に参加しました。
天気予報では雪が危ぶまれましたが、日頃の行いの良い選手が多かったのでしょうか?
無事大会が開催されました。
一方、私の行いが悪かったのか、雨男の運命なのか、私の行き先であった市原市のゼットエーオリプリスタジアムは




運営委員で訪れたチバテレビ杯千葉県少年サッカー選手権大会の準決・決勝会場は、雪かきのそばからグングン積もり、会場側から利用不可の通知…。
現地で主催者・参加チームによる協議の末、後日実施で調整するも、最終的に会場手配が出来ず、2/14付で大会中止・4チーム優勝となりました。
さて話しは戻って、東加平U11大会。
ご察しの通り、私は行っておりませんので、備忘録として結果をUPしておきましょう!
4・5年生の12名で臨んだこの大会は、6チームが参加。
まずは3チームでのリーグ戦。
vs東加平RED 3-0 ・・・勝ち
vs高島平 3-1 ・・・勝ち
決勝戦。
vs東加平キッカーズ女子 2-1 ・・・勝ち
オウンゴールが決勝点。
でも、攻め込まれても失点しない粘りが生んだ勝利だったそうです。
おめでとう!!


U12厚木ガールズフェスタ第7回なでしこサッカー大会 4位敢闘賞でした!
2019/02/13 23:56:34
土曜の雪からうって変わっての快晴の日曜日。
早朝路面凍結のスリルを味わいながらの移動で気を使いましたが、この日の松戸ガールズ達は「U12厚木ガールズフェスタ第7回なでしこサッカー大会」@神奈川工科大グランドに参加しました。
6年生との試合もこの大会を含めてあと2つ。
前日、優勝した埼玉U11大会のメンバーとはガラリとチェンジし、6年生を中心に4・5年生10名で4試合を戦ったハードな1日でしたが、関東の強豪チームと対戦し、それぞれの思い出になった試合内容だったと思います。
(2日間の遠征でより多くの子達に経験を積ませることが出来ましたね)
4チームでの予選リーグ戦では、初戦vs.武田消毒ジェイド(山梨)4-0

朝早い移動にも関わらず、松戸・ジェイド共に元気に円陣。
勢いそのままに、サイド攻撃が機能して珍しく大量得点でした。
特にここ数か月でメキメキちからを付けてきた4・5年生達が頑張ってくれてました。
2試合目はvs.バディFC(東京)0-3


テクニカルな6年生を筆頭に力のあるバディに試合早々失点。
リズムがつかめないばかりか力の差から来る焦りもあって、蹴る一辺倒の時間帯が続きました。
押し込まれても繋ぐ気持ちと技術を持てるように、今後の練習に励まないとね!
予選最終戦はvs.川越女子Jr.(埼玉) 2-1

今シーズンは何度も対戦して頂いてます。
この日埼玉はU11での県新人戦だったため、川越は6年生と低学年と言ったメンバー構成。
と、その低学年の子達のプレーぶりに驚かされ、6年生にはグイグイ来られ…苦しい時間帯も。
ただ、2点先制してある程度落ち着いてプレーが出来た感じでした。
この結果、2勝1敗で予選2位。
もう一つのブロックの2位と、3位決定戦に進みました。
3位決定戦
vs.戸木南ボンバーズ(埼玉)0-3

腹痛で数少ない6年生が減りって試合に入りましたが、フィジカルとスピードに松戸の6年生達はアタフタ。
それでも、耐えに耐えていましたが、残念なミスが続いて2失点。
試合終盤で攻撃を繰り返すも、追加点を許して万事休す。
それでも4年生~6年生までが緊張感を持って1試合戦う事が出来たナイスゲームでした。
ミスを犯すのは力が足りない証拠です。でもそう言ったミスを経験し、記憶し、考え、行動する事で、次の成長が生まれます。
良い経験したね。
最終順位4位で、敢闘賞❗
チームのMVPは劣勢でも縦への突破を仕掛け続けたANZUに♪
で、大会後、私はチームと別行動。
参加チームのコーチ達と、あつぎ飯山温泉元湯旅館で温泉
& 懇親会
で楽しいひとときを過ごさせて頂きました。



最後に!
素晴らしいグランドと、普段は利用できないような高級旅館をご手配頂いた厚木ガールズ様、ありがとうございました‼️
早朝路面凍結のスリルを味わいながらの移動で気を使いましたが、この日の松戸ガールズ達は「U12厚木ガールズフェスタ第7回なでしこサッカー大会」@神奈川工科大グランドに参加しました。
6年生との試合もこの大会を含めてあと2つ。
前日、優勝した埼玉U11大会のメンバーとはガラリとチェンジし、6年生を中心に4・5年生10名で4試合を戦ったハードな1日でしたが、関東の強豪チームと対戦し、それぞれの思い出になった試合内容だったと思います。
(2日間の遠征でより多くの子達に経験を積ませることが出来ましたね)
4チームでの予選リーグ戦では、初戦vs.武田消毒ジェイド(山梨)4-0

朝早い移動にも関わらず、松戸・ジェイド共に元気に円陣。
勢いそのままに、サイド攻撃が機能して珍しく大量得点でした。
特にここ数か月でメキメキちからを付けてきた4・5年生達が頑張ってくれてました。
2試合目はvs.バディFC(東京)0-3


テクニカルな6年生を筆頭に力のあるバディに試合早々失点。
リズムがつかめないばかりか力の差から来る焦りもあって、蹴る一辺倒の時間帯が続きました。
押し込まれても繋ぐ気持ちと技術を持てるように、今後の練習に励まないとね!
予選最終戦はvs.川越女子Jr.(埼玉) 2-1

今シーズンは何度も対戦して頂いてます。
この日埼玉はU11での県新人戦だったため、川越は6年生と低学年と言ったメンバー構成。
と、その低学年の子達のプレーぶりに驚かされ、6年生にはグイグイ来られ…苦しい時間帯も。
ただ、2点先制してある程度落ち着いてプレーが出来た感じでした。
この結果、2勝1敗で予選2位。
もう一つのブロックの2位と、3位決定戦に進みました。
3位決定戦
vs.戸木南ボンバーズ(埼玉)0-3

腹痛で数少ない6年生が減りって試合に入りましたが、フィジカルとスピードに松戸の6年生達はアタフタ。
それでも、耐えに耐えていましたが、残念なミスが続いて2失点。
試合終盤で攻撃を繰り返すも、追加点を許して万事休す。
それでも4年生~6年生までが緊張感を持って1試合戦う事が出来たナイスゲームでした。
ミスを犯すのは力が足りない証拠です。でもそう言ったミスを経験し、記憶し、考え、行動する事で、次の成長が生まれます。
良い経験したね。
最終順位4位で、敢闘賞❗
チームのMVPは劣勢でも縦への突破を仕掛け続けたANZUに♪
で、大会後、私はチームと別行動。
参加チームのコーチ達と、あつぎ飯山温泉元湯旅館で温泉





最後に!
素晴らしいグランドと、普段は利用できないような高級旅館をご手配頂いた厚木ガールズ様、ありがとうございました‼️
第6回 埼玉県 U-11 女子選抜招待交流大会 ブロック優勝!!
2019/02/11 22:14:01
この3連休、南岸低気圧の影響で南関東は雪模様でしたね。
そんな3連休の初日は、埼玉吉見へ遠征。
早朝、雪が降りしきる松戸を出発し、着いた先では曇り空。降ってるのは千葉だけ?(笑)
埼玉は大会の途中から雪模様になりましたが、それをものともしない天然芝の素晴らしいグランドでした。
さて今日は、千葉中央FCガールズと松戸ガールズで合同チーム「千葉ユナイテッド」を組んで、埼玉県U11選抜招待大会に参加して来ました。
12チームが2つのブロックに分かれ、更に3チームで予選リーグ戦後にブロック内で順位戦を行いました。
【Aブロック グループ2予選L】
vs.多摩FA選抜 5-0

vs.茨城県南トレセン 7-0

千葉中央6名、松戸6名の合同即席チーム故に、所詮前のミーティングではフォーメーションと各ポジションの役割を説明しましたが、そんな事は必要なかったかなと思うほどに2・3人での崩しが出来ていました。
2試合はさらに連動感あって良いゲームが出来たと思います。
Aブロック優勝決定戦は、1グループを勝ち上がってきた神奈川県央選抜チーム
vs.神奈川県央選抜 3-0

この試合については、特に声をかけ合ってプレーする事をお願いしました。
点が入ってリズムが良かった時も、チョッと劣勢な時間帯も、多くのメンバーは声をかけ合いコーチング量が増えたと思います。
このメンバーでの試合が面白いと思ってくれたから、即席でも声が出始めたのかなと!
成長変化を感じました。

選手同士の連携も含め皆のレベルの高さを感じました。
あとは、動きの流れを意識して、ドリブルの為のトラップ、パスの為のトラップ、シュートの為のトラップ、スペースや相手を意識したトラップを心がけてくれればなあと思います。
4月になると最上級生の彼女達ですが、ラスト一年での素晴らしい成長を期待します。
優勝おめでとう。
|ホーム|