疲労困ぱい・・・
2015/04/25 22:30:15
日が出ると暖かいのですが今日は北風。
日陰に入るとまだまだ寒い。
さて今日もサッカー三昧。
午前中は先週に引き続いて市の女子トレセン。
4年生~6年生、11名が参加してくれました。
4年と6年では力の差があり過ぎて子供たちはチョッとやり難そうでしたが、誰とでも出来ないとダメ!!
下級生は上級生に果敢に挑む気持ちを身に付けて欲しいし、上級生は下級生に配慮しながら考えてサッカーをしないとダメ。
いずれの子も、心と頭を動員してサッカーしないとダメなのです(^_-)-☆
午後からは、
その①:
所属する新松戸SCの男子5・6年のGKクリニックを実施。
突然来て指導して・・・「なんだこのオッサン!?」と思った子もいたでしょうね(笑)
1時間半程度の練習でしたが、子供達の表情が硬かったなぁ。
まあ、何度も交流する事でリラックスしながらトレーニングに励めると思います。
内容は、やっぱり基本のキャッチングとローリングダウンを中心に行いました。
小学生高学年ともなると、多くの試合経験を経てGKとして能力はそれなりに身についてました。
が、やっぱり基本が出来ていないですね。
これからの中で、何度かトレーニングを実施出来ればと思いました。
※トレーニングメニューと要点をまとめたプリントを学年コーチにお渡ししたので参考にして頂ければなぁと思います。
で、その②
GKトレーニングを終えて隣の小学校で行ってた女子部の練習に合流。
ここでは6年生のGK候補の子とマンツーマンでGK練習。
GKいないと大会に参加出来ないから、無理を承知でお願いしてます。
ボールは痛いし怖い! と口に出して言うけれど、チームの為に真面目に練習してくれて感謝ですよ!
ここでも基本は大事なのですが、そもそもの恐怖心を何とかしないといけない。
なので、ひたすらボールを蹴ってキャッチの練習です。
向かってくるボールは怖いもの。
「でも、慣れが大事!」とは私の持論。
目が慣れ、身体が慣れれば怖さが減って来ます。
まずは正面のボールにしっかり対応できる力を付けて欲しい!
そして、ボジションをキチンと取りながら、足でも良いから前で勝負する気持ちを強く持って欲しい!
そういう意味では、だんだん出来て来てるよっ!
自宅でのお父さんの指導のお陰が大きいし!
そしてそして今。
なぜか多くの筋肉が張ってます(^_^;)
スポンサーサイト
新宿会!
2015/04/24 00:59:59
日中はだいぶ暖かくなってきました。
山梨の部会長によると、夏日を記録したとか。
さて、脅されて?はるばる甲府からも参加頂いた、第1回新宿会。
U12女子サッカー8都県大会前哨戦 夜の部@新宿。
山梨・神奈川・埼玉の部会長様、埼玉戸木南のツートップ様、千葉のイケメン監督&私。
まあ、サッカー好きなオヤジたちと言ってしまえばそれまでですが、賑やかに開催されました。
(参加者の方々を線で結んで交わったのが新宿なんですがね)

サッカー談義の為に仕事を調整し、しかも遠路はるばるご参加頂き感謝です。
7時に始まり11時近くまで。
翌日の仕事を意識しながらの大人な飲み会は、各県の情報交換にとどまらず、サッカーオヤジたちのくだらない会話もあり、盛り上がりました!!
次回は暑気払いか!?
また集まりたいと思いました。

飲み会ご一緒するとお土産お持ち頂く戸木南Kコーチ。
前回食べそこねた「シュークリーのシュークリーム」。
ありがとうございました。
呑んだ後の締めは、ラーメンでは無く甘いもの!!
美味しく頂戴しました♫
普通の土日~
2015/04/19 19:12:59
仕事では色々振り回されている感が否めませんが、メンタル的には前向きに進んでいるんじゃないか?と思える今月。
それでも帰宅時間はほぼ翌日に(ToT)
風呂にも浸かれず疲労が蓄積系(^_^;)
でも週末には日の光を浴びて手酌して早寝して。
回復傾向にありますね。
さて、そんな今週末はごくごく普通の週末。
練習オンリーです。
土曜の午前は市のトレセンデー。
男子はお休みの中で、女子だけで広ーいグランドを独り占め。

画像は練習前の風景ではございません。
広ーいグランドの端っこで練習中(笑)
今年度の市トレセン女子は4年生~6年生までの10数名でスタートです。
春季市内大会月間と言う事もあり?周知されてない事もあり?
も~っと女の子がいるはずなんですが集まりは少な目。
女子の市トレはオープンに参加者を募っていますので、所属チームのコーチに一言言った上で多くの子達に参加してもらいたいですね。
来週の4/25(土)も午前に練習会を行います。
どしどしご参加頂きたいっ!!
土曜の午後は通常練習。
先週、近隣市から体験の子が来てくれましたが、この日は市内チームの双子ちゃんが参加してくれました。
そして、日曜もこの双子ちゃん達は参加してくれて!!
サッカー始めて1年と少々だそうですが、活発に動き回ってくれました。
そして何よりも自己主張をしっかり出来る子達なので安心して見てられました。
2~4年生の練習に混ざってもらいましたが、ボールにたくさん触り、ゴールもして、楽しそうでした。
上達の基がパーソナリティとして身についていると感じました。
ぜひ仲間に加わって活動してもらいたいですね。
先週来てくれた5年生の体験の子は、市外の子ですがご父兄の協力と所属チームの理解を得られれば良いなぁと思います。
ご父兄は線が細くて男子の中では通用しなくなってきたとおっしゃってましたが、サッカーに取り組む姿勢には素晴らしいものがありました。
女子の中でのサッカーを楽しみながら、ぜひ我がチームを引っ張っていく存在になって欲しいと思いましたよっ。
ってな感じで、新年度のチームはスタートしました。
今年はどんなチームになるんだろう!?
キャラは良い!
楽しみです。
なでしこリーグ ジェフvsレッズ戦を観戦
2015/04/05 12:38:20
4月だと言うのに超寒~なフクアリ。
例年のこの時期は成田フェスティバルにお呼ばれし参加しているんですが、今年は子供達を連れて松戸OG対決のジェフレディースvsレッズレディースを観戦応援する旅に出ました。

先週から桜は見頃となり松戸市内は一斉に各所で桜祭り。

踊りの披露やら何やらで、学校行事も重なったから、フクアリツアーへの参加選手は少な目。
それでもご父兄の参加も多く(ご父兄だけ参加してくれたところも!)30名近くのツアーとなりました。
試合は、
ジェフのSakiはスタメン。
(レッズのChikaはサブ・・・)

ゴール前のチャンスはレッズの方が多かったでしょうかね。
前後半それぞれでレッズの怒涛の攻撃時間帯がありましたが、その時間帯をジェフが何とか凌ぎ切り、前半のオウンゴールをジェフが守り勝利した試合でした。
でも、相手のディフェンスラインを崩す連動感あるシーンはジェフの方が多かったし、見てて面白かったかな。
中盤のサイドが開いてボールをもらうケースが多かったので、DFであるSakiのオーバーラップは少な目。
それでも試合終盤の交代まで、ガッチリと守備を固めてくれました。

(仕事柄か、Mikamiさんのウォーマーパンツのサイズが大きかった方が気になってた笑笑)
個人的には#19の保坂選手は面白い選手ですね。
エネルギッシュで小さな体を最大限に生かしたプレーがお見事。
あとは、特にラストパスの精度があがれば更に相手の脅威に!
子供達の楽しみは試合以外の所に有り!?
試合終了後、選手のサイン会。
疲れている選手には感謝ですね。

なでしこリーグ通算100試合の出場を達成した菅澤選手も顔を連ね、子供達は大喜びでした。
子供達との試合観戦はここ数年無かったかな。
上手くなりたくて日々練習している少女達ですが、「憧れ」や「目標」を見て感じて、精神的なエッセンスになると、楽しくサッカーに取り組めるのではないでしょうか。
今回、招待券をご用意くださったジェフレディースさんに感謝いたします<(_ _)>
※今回、成田フェスティバル不参加となり、Rコーチごめんなさい<(_ _)>
(予定空けて待ってたんですが、お誘いが直前過ぎて・・・お断りする結果になってしまいました)
来年も懲りずに誘ってください<(_ _)>
例年のこの時期は成田フェスティバルにお呼ばれし参加しているんですが、今年は子供達を連れて松戸OG対決のジェフレディースvsレッズレディースを観戦応援する旅に出ました。

先週から桜は見頃となり松戸市内は一斉に各所で桜祭り。

踊りの披露やら何やらで、学校行事も重なったから、フクアリツアーへの参加選手は少な目。
それでもご父兄の参加も多く(ご父兄だけ参加してくれたところも!)30名近くのツアーとなりました。
試合は、
ジェフのSakiはスタメン。
(レッズのChikaはサブ・・・)

ゴール前のチャンスはレッズの方が多かったでしょうかね。
前後半それぞれでレッズの怒涛の攻撃時間帯がありましたが、その時間帯をジェフが何とか凌ぎ切り、前半のオウンゴールをジェフが守り勝利した試合でした。
でも、相手のディフェンスラインを崩す連動感あるシーンはジェフの方が多かったし、見てて面白かったかな。
中盤のサイドが開いてボールをもらうケースが多かったので、DFであるSakiのオーバーラップは少な目。
それでも試合終盤の交代まで、ガッチリと守備を固めてくれました。

(仕事柄か、Mikamiさんのウォーマーパンツのサイズが大きかった方が気になってた笑笑)
個人的には#19の保坂選手は面白い選手ですね。
エネルギッシュで小さな体を最大限に生かしたプレーがお見事。
あとは、特にラストパスの精度があがれば更に相手の脅威に!
子供達の楽しみは試合以外の所に有り!?
試合終了後、選手のサイン会。
疲れている選手には感謝ですね。

なでしこリーグ通算100試合の出場を達成した菅澤選手も顔を連ね、子供達は大喜びでした。
子供達との試合観戦はここ数年無かったかな。
上手くなりたくて日々練習している少女達ですが、「憧れ」や「目標」を見て感じて、精神的なエッセンスになると、楽しくサッカーに取り組めるのではないでしょうか。
今回、招待券をご用意くださったジェフレディースさんに感謝いたします<(_ _)>
※今回、成田フェスティバル不参加となり、Rコーチごめんなさい<(_ _)>
(予定空けて待ってたんですが、お誘いが直前過ぎて・・・お断りする結果になってしまいました)
来年も懲りずに誘ってください<(_ _)>
|ホーム|