FC熊谷プレシオッサ第7回クマスポ杯少女サッカー大会結果(病床にて・・・)
2015/01/27 01:07:29
先週土日と快晴の埼玉県熊谷地方。
新潟から五十嵐ガールズさんも参加するこの大会、T総監督ともお会いできるなぁと。
そして昨秋から上位の大会に出れていないので戸木南ボンバーズさんのT監督Kコーチらともお会いできるなぁと。
雨男・雪男としては楽しみにしていたのですが・・・。
クシャミ鼻水花詰まり・・・
次第に喉が腫れ・・・
咳が止まらなくなり・・・
久々にダウンしました・・・
とは言え平日は休める訳もなく、毎日延々と会議が続き・・・
週末は家で療養。
土曜は終日爆睡し、日曜は午後からチョッとだけ事務仕事。
参加した選手たちの頑張りと言う結果を待つだけの身となっておりました<(_ _)>
初日、松戸ガールズ達は予選リーグ戦2試合
vs 吉井レッドスパローズ 8-1…勝ち!
vs 大宮日進レディース 1-1…分け

1勝1敗の得失点差で2位 (惜しい・・・)
初戦はもっと点数とれたと言っていたので、ほんと残念(ToT)
日曜は2位トーナメント
1回戦は vs 川越レディースU12 0-0(PK:3-2)…勝ち!
準決勝 vs 青梅新町FC 0-2…負け

この結果、残念ながら11~12位くらいってところで終えました。
残念がら・・・勝ってれば、もう1試合出来たのに~です。
土曜は、市内の多くの中学校が学校見学&就学前試験と被り・・・。
日曜は、関東トレセンリーグと被り・・・。
少ない6年生と5年生で少数精鋭!!
と言うか、少ない人数で行った方が出場時間が長くなる!
せっかく熊谷まで遠征して、良い対戦相手にも恵まれて!
参加してくれた選手はいつも以上に長い時間良い経験を積んでくれたでしょうか?
与えられた時間の中で積極的にチャレンジしてくれたでしょうか?
勝敗では苦い悔しい経験は出来ましたが、個々のプレーでは成功失敗たくさんしてくれたでしょうか?
病床で・・・。
ん~寝たような寝て無い様な・・・。
★画像拝借(^_^;) 土曜のSコーチ&日曜のSコーチ 謝謝<(_ _)>
スポンサーサイト
第21回 少女サッカー関東・東北交流戦 優勝!
2015/01/18 22:27:52
2日間、赤城おろしの寒風にさらされ、顔も唇もヒリヒリ・・・(T_T)
埼玉熊谷に宿泊し参加した「第21回 少女サッカー都県選抜チーム 関東・東北交流戦。
埼玉県4種委員会少女部会の主催で、4種編入後初めて開催された今回。
去年までは都県トレセンの交流戦でしたが、今年は県トレセン県選抜で参加するところあり、TOPメンバーではなく育成メンバーで参加するところあり、都県内の合同チームあり。。。
今回千葉県は、市川FCレディース・千葉中央FC・松戸FCから4・5人ずつ選手を出し合っての合同チームで参加しました。
その名も「千葉県少女連合」。(昭和の匂いがするネーミングで良い!?)
試合の方はと言うと、予選はリーグ戦4試合で、
vs 栃木 2-1・・・勝ち
vs 秋田 10-0…勝ち
vs 山梨 6-0・・・勝ち
vs 埼玉 1-1・・・分け 3勝1分けの得失点差で1位抜け

今回のチームの子達は、実は5年生の時(U-11)の県トレで見てきた子達が大多数。
その子達が1年経ってどう成長しているか、チームを組んでどう化学反応が起こるか、楽しみでした。
初日の予選3試合。
試合ごとにコンビネーションは良くなっていくものの、何だか物足りない・・・。
県内ではTOPクラスの上手い子達なんだけど、何だかなぁ。
もっともっと出来るはずなんだけど、勢いが感じられないし、一人一人の運動量が少ない。
プレー(ボール)に関わっている選手が少ないなぁ。
みんな上手いんだから、勢い・元気・運動量が増すと、もっと色々な事が起こり楽しいんだけど~。
そんな事を夜のミーティングで話しました。
そして2日目に迎えた埼玉との予選天王山。
前日より良くなりましたね!
ボールの動くスピードが上がり、局面に絡む選手が多くなった。
声も出て来てたし、必死になって汗かいてたし、良い顔していると感じました。
勢いそのままに全員で戦った茨城との決勝戦は3-0で快勝!
コーチングいらずで楽しく見れました!!

優勝おめでと~
↓ ポチッとすると大きく見れます。

まあ、まだまだ納得出来るプレーじゃないと思っている子もいるでしょう。
2月にはこのメンバー+αで神奈川招待大会に参加しますから、今回よりも納得感を得るパフォーマンスとチームプレーを目指して見ましょう!
※今回、洗濯やお世話で同宿して頂いた千葉中央FCのお母さま方、ありがとうございました!
※そして、宿とグランドの送迎をして頂いたお父様方、お疲れ様でした!
※次回は市川FCLのお母さま方が同宿だとか。宜しくお願いします!
息子 惨敗(ToT)
2015/01/12 00:47:43
神戸で行われた全日本高校女子サッカー選手権の決勝は、PK戦の末に日ノ本高校が連覇&2年連続の2冠を達成しましたね。
コート全体で激しいボールのせめぎ合いが繰り広げられ、お互い長所を発揮するに至らず拮抗した内容でした。
下宿生活しながら全国から選手が集まる両校。
常にトップを走り続ける要素が全国から集まって来ます。
でも、毎年メンバーが変わる中で常にトップに居続けるのには大きな苦労がありますね。
それをやってのけるのだから大きな拍手を送りたいです。
ある少女も大きな勝負をしています。
昨春から難病と戦い入院しているその選手は、近々大きな戦いの場を迎えます。
手術や辛い治療を乗り越えて、早くグランドで会いたいです。
今日行われた七草マラソンでは、長老(笑)のOコーチが願をかけて5kmを力走!
夜には気持ちよくビールを流し込んでいました(^_-)-☆

さてSyu~たち常盤平中はU13市内大会の県大会代表決定戦でした。
中体連2位の常中とクラブチーム2位のクラッキスが県大会出場権をかけての戦いでした。

(カメラ持って行ったのにSDカードが入っておらずスマホ画像しかない・・・)
技術やサッカーセンスは圧倒的にクラッキス。
前半こそ中盤や最終ラインでつぶせていたので0-0で折り返し。
ただ後半はテクニックに緩急のスピードを使って突破をはかられてさらに劣勢に。
後半開始早々の失点を皮切りにゴールを許し0-5での敗戦。
県大会への出場は叶いませんでした。
相手は県内でも屈指のセレクションチームのAチーム。
上手い、早い、キレがある。良い目標が近くにあります。
そう、彼らとの圧倒的な違いがありました。
ボールホルダーが全員仕掛けるスキルを持っている事。
しかも、かわした後にしっかりと2・3歩のスピードで置き去りに出来る事。
さらに、変わりゆく局面局面でボールを持たない選手の多くが素早く反応し関与していた事。
例えば、常中がワントップにボールが入った(または、ワントップに当てるパスが出た)瞬間に何人の選手がゴールを目指し関わろうとしてしていたか。
せいぜい多くて2人かな。でもクラッキスは4人位は常に反応していました。しかも前後左右で。
悪い典型を一つ。
後半残りわずかで、攻め込まれながらもボールを奪い返した常中。ラストチャンス!?
速攻を仕掛けるべくSyu~がボールを拾い右に流れながら動き出した前線の#10にフィード。
スペースに抜け出す#10にドンピシャで納まり相手より半歩前でゴールに向かって突破。
ゴールに向かってのドリブル、抜け出してのセンタリング、など色々な事が考えられる場面。
でも、フォロー(パスを受ける動き、相手をつる動き)が無いので、プレーの選択肢は狭まり(つまりドリブルからシュートしかなくなった)、守備もし易くもなって潰される。
パスを出したSyu~は、パスに満足しビルドアップ~ゴールに向かってのフォローと言う思考が無い。
チャンスを嗅ぎ分けゴールをつかみ取るために自分は何をしたら良いのか、守備から攻撃に変わった瞬間に素早く頭を切り替えてポジションを考えて対応できる人数を増やさない限りはチームも個人も伸びて行かない。
4対2などの鳥かご的練習では身につかないスキル。
ミニコートでゴール(攻撃の方向)を設けて少人数がポジション関係なく動き回りボールに関与する練習が必要だと思った。
そういう意味ではクラッキスはフットサルも上手いし強い。
そういう事なのではないかな。
このU13大会を通じて、今の立ち位置・力の差が分かったのではないか?
5点も6点も差をつけられて負けるには相当の理由がありますよね。
今の次にクラッキスと戦う時に差を埋めれている事を期待します!
初蹴り!
2015/01/10 23:53:32
高校女子サッカー選手権、Yukkyチームはひた向きなサッカーを繰り広げ3位で大会を終えました。
選手も応援もご苦労様です。
さて、松戸の少女たちの2015年が始動しました。
午前中は、キャノンガールズエイト関東に向けた第二ブロックのセレクションでした。
集まったのは、おおよそいつものメンバーなのでセレクションの雰囲気は無く、久々にボールを蹴る楽しそうな少女達って感じ。
寒風が吹き荒れた江戸川河川敷では、子供達より大人達の方が凍えてましたね(笑)
合否は後日連絡あるでしょう。
午後からは松戸ガールズの初蹴り。
ボールを蹴る!って事の基礎を中心とした練習の後はフルコートでのゲームを楽しみました。
2・3年生が5・6年生に果敢に向かって姿が印象的でした。
私も日本酒とお節で肥えた体にムチ打って動いてみましたが、やっぱり鈍ってるな~。
さてさて、新年を迎えると、直ぐに6年生達の卒業卒団が迫って来ます。
1月は、
熊谷プレシオッサさんの招待大会、
2月は、
相模原コプリスさん招待大会のチャンピオンシップ大会、
東加平キッカーズさんU11招待大会と埼玉県主催のU11大会、
3月は、
浦安FAさん主催の卒業大会やMURATA CUP
選抜選手は、
関東東北交流大会@埼玉、関東トレセンリーグ最終節、
神奈川少女選抜招待サッカー大会、キャノンガールズエイト、
3月までの今年度もスケジュールがモリモリですので頑張って行きましょう!
いつの間にか入団発表・・・
2015/01/06 13:18:51
Yukky's HighSchoolが選手権でBest4に進出したお昼休み。
OGのCHIKAがレッズに正式入団した事を知った…。
まあ、特別強化指定選手で行くには、ある程度卒業後の進路を考えての事だから、分かっちゃいた事だが…。
まあ、自然な流れだし今後の活躍を期待したい。
でも困った…。
MAMIKOもTOP登録されたし、池田選手も復帰したし…。
みんな応援したいが…。
CHIKAとMAMIKOにしぼります!
ラッキーズのS監督・Iコーチ、すみません<(_ _)>
明けました!
2015/01/03 23:55:20
年が明けました。
高校選手権が男女共に行われており、サッカーの情報が尽きない年明けでワクワク。
OGのいるS徳とYukkyのM田が共に1回戦を突破しました。
TBSのHPでは試合の模様がネット配信されており、実家から帰って来て高校女子サッカー三昧です。
実家ではのんびりと温泉につかり酒を呑む毎日が続きました。
ただ、いつもの年だと澄み渡った夜空が拝めるのですが、強烈な冬型と言う事で曇りの日が続きました。
元旦の夜、ようやく星が見える様になりましたが、写真を撮ってみると薄っすら雲が。
なかなか綺麗に撮れない・・・

でも、オリオン座はしっかりと見えましたね。

月明かりが強くて分かりにくいかもしれませんが、カシオペアも見えました。
まあ、さすがに流れ星までは見れませんでしたが、元旦の夜空を見上げながら、私自身や家族、そして関わる人達が充実した一年を迎えられればなぁと思いを巡らせました。
さあ一年がスタートしました。
神頼みに頼らず頑張らねばね(笑)
|ホーム|