2014年07月の記事一覧
今週末は十文字学園招待大会!
2014/07/31 00:34:45
今週末の松戸女子は土日で新座の十文字学園におじゃまします。
十文字カップに初参加です。
(Yukky達の時は千葉フェニックスで参加したね~)
8人制のこの大会には関東(十文字学園)近郊の12チームが参加。
3チーム☓4つのグループに分かれて、初日は予選リーグで、二日目は順位決定戦。

そうそうたるチーム!
そして予選では埼玉の東大宮エンジェルスと東京の高島平SCと対戦できる!
関東大会を控えて良きトレーニングになりそうです。
そう!関東大会に向けて!!
初日はフルメンバー揃っての久々のゲームなので、強豪たちに何が出来るかチャレンジチャレンジ。
二日目は・・・
あいにくの県選抜のセレクションデーで9名不在・・・
よ~し残った少ないメンバーで、ガッツリとゲームを楽しみましょう。
少ない人数の方が出場時間が長い!
自身の強化をすべく1日目以上にチャレンジして欲しいですね。
(北の大地から皆さんの健闘を祈ってま~す)
スポンサーサイト
地域スポーツ新聞に載りました!
2014/07/30 13:10:53
なんと45周年!
2014/07/30 12:51:45
朝晩はやや過ごしやすい今日この頃、健康診断でのバリウム(下剤)による後遺症がまだ残ります(笑)
さて、娘・息子(私もですが)がお世話になった常盤平SCが45周年を迎えました。
28日の当日は記念行事としてOB戦が行われました。
Yukkyはあいにく練習、Syu~は張り切って出かけて行きました。
その模様はこちら⇒ポチッ!
私が生まれた翌年に産声を上げ!
で、45周年ですか!!
当時は地元常盤平の子供で溢れていましたが、今じゃ地元っ子の方が圧倒的に少ない!
常盤平団地の高齢化と国際化によるものだと思います。
それでも周辺の子達が集って各学年が30名以上いる!
なんとも大所帯で!!
今後のますますの発展を願いますっ。
さて、娘・息子(私もですが)がお世話になった常盤平SCが45周年を迎えました。
28日の当日は記念行事としてOB戦が行われました。
Yukkyはあいにく練習、Syu~は張り切って出かけて行きました。
その模様はこちら⇒ポチッ!
私が生まれた翌年に産声を上げ!
で、45周年ですか!!
当時は地元常盤平の子供で溢れていましたが、今じゃ地元っ子の方が圧倒的に少ない!
常盤平団地の高齢化と国際化によるものだと思います。
それでも周辺の子達が集って各学年が30名以上いる!
なんとも大所帯で!!
今後のますますの発展を願いますっ。
箱根ドライブ(独りで)
2014/07/27 23:17:13
4種へデビュー
2014/07/26 21:14:01
いや~今日は暑かった・・・
午後から光化学スモッグ注意報が出たので女子練習を早めに切り上げましたが、それにしても良く日焼けした一日でした。
今日、午前中は松戸市4種トレセン練習日。
男女4年生以上が集まり河川敷グランドで練習しました。
男子は選手人口が多い事もあり、市内各チームから各学年で数名ずつ推薦されて出て来ます。
女子は4年生以上ならば自薦他薦問わず、誰でも参加できる事になってます。
女子登録選手が4種登録に変わり、トレセンのやり方も男女一緒と言う流れに変わりました。
ただ、女子選手の門戸を狭める(男子に通用する選手)のではなく、普及と育成も考慮しながら、
男女一緒だったり、男女別だったりで練習やゲームをしています。
4種技術部の幹部の方々は、4種の試合でベンチにず~っと座りっぱなしの女子選手を、良しとしていません。
我々女子スタッフが当初から考えていた「中学年代に繋げる活動」について同じ考えを持ってくれています。
そんな中、今日の練習(と言うか今年度)は、4年生男子の練習を補助しました。
今まで女子専門だった私が交換留学生として?男子の面倒を見る事になりました。
4年…結構ヤンチャ盛り(笑)
今後のサッカーライフを左右する大事な年代だし、大きく飛躍し始める年代でもありますね。
まあ、今日はGKの子達がいたので、途中から小一時間ほどGKの基礎練習をしました。
今後もGKの子がコンスタントに参加してくれたらば、継続的に基礎練の反復をしたいですね。
そう、トレセンでのGKコーチと言えば常盤平SCのKコーチがいますね。
去年?、一度だけ一緒にGKクリニックしましたが、今年度は数多くやれれば良いですね(皆忙しい中だけど)
今日、あるチームのコーチから「子供が飽きないGK練習するコツは?」と聞かれました。
飽きない?
GK練習って特に基礎確立の為の練習って地味な練習が多い(笑)
飽きない?楽しい?練習?
ん~
で、なんと答えたか。
ヤル気をくすぐる応対をする!
例えば、
多少ダメでも、変化(上達や工夫)が見られればキチンと誉めてあげる。
失敗したら「良くなって来たのにもったいないぞっ!」って欲を煽る。
あとは、考えさせる時間を作る。
次いつ練習会があったっけね。
私も男の子たちの中で勉強しながら頑張って行こうかと。
七つ道具 2014夏!
2014/07/20 20:53:27
今週末、仕事のためにチョッとコーチ業をお休みさせてもらいました。
仕事、とは言ってもアウトドアで緑に囲まれたゴルフ場に!
土日共に晴れ男!!
茨城のゴルフ場で女子プロゴルフトーナメントが開催されてたので、
そこでのお仕事でした。
そう言えば、以前も仕事の七つ道具ってブログ書いてたね。
【コレ】
当時とは仕事の内容も変わって
今の七つ道具は↓
※ちなみにこの仕事がメインではありません、本業は別(笑)

①ゴルフ場への入場パス・・・これが無いと普通にお金取られます(笑)
②駐車証・・・これが無いと駐車場は門前払い(T_T)
③傘…晴れの日も必需品。これ差すと体感温度が5度は違う!
④スマホ…逐一、試合のスコアチェック! 便利です。
⑤双眼鏡…プロをウォッチ、遠目でプレーを観戦するのに便利!
⑥折畳み椅子…さすがに一日仕事だから座りたくなります。
⑦サングラス…この季節は特にまぶしいからね。飛んでるボールや芝目も良く見える優れもの!
おっと⑧飲み物…水分補給、これは欠かせません!
最近のお気に入りは「南アルプス天然水のオレンジ」と「セブンイレブンのPBでゆずれもん」。
他にも選手のスタートリストやコースマップは欠かせません。
マップが無くて迷子になった時もありました(笑)
え~と、これ仕事ですからお間違いなく。
女子ゴルファーの追っかけでは無いです。
※追っかけの方々は、もっと工夫して色々な物を装備!凄いですよ!!
千葉県少女交流(8人制)サッカー大会 決勝トーナメント結果
2014/07/13 09:25:55
あぢ~い

いきなり汗だくの汚い素肌を露出し申し訳ありません。
V首日焼け全開で痛いです・・・
台風一過の晴天に恵まれ、そして会う人会う人に雨男返上のお声掛けを頂き!
千葉県少女交流(8人制)サッカー大会 の決勝トーナメントが行われました。
8チーム準々決勝からスタートするこのトーナメント。
まず準々決勝に勝つことで関東大会行きの切符を手にします。
今年チームのスタッフ間での目標は、関東大会出場!
私的には、県内県外の強豪チームと多数の真剣勝負をする事、です。
この日のメンバーは、GK1名がスーパー少女プロジェクトに行っていて不在。
先週お休みの選手を加えて、いつの年にも増して試合をこなして来たメンバーの出来が問われます。
さて準々決勝の相手は、設立2年目にでベスト8に勝ち上がってきたアミーズFC戦。

キックオフから7秒? やや左からのミドルシュートが決まって先制に成功。
これで相手はチョッと固くなり、松戸は緊張がほぐれて両サイドからの突破にエンジン全開。
30度を超える暑さに相手の足も止まりだし、走るのだけが取り柄(笑)の松戸はさらに追加点を重ねれました。

後半からはベンチスタートのメンバーが全員出場、フレッシュに動いてくれました。
結果、9-0で勝利し、まずは関東大会(4年連続11回目)の出場権を得ました。
準決勝は、優勝候補筆頭の市川FCLが相手。 昨年の優勝メンバーが多く残っており、是非やって見たかった相手です。
開始から市川やや優勢での市川のCKが松戸のオウンゴールとなり先制されました。
ヘディングで触れば簡単にクリアできるのに、足を上げて一生懸命触ろうとすればそりゃ~無理な体制でコントロール効かないでしょ!
ただ今年のチームはここから粘ります。

山なりではあったけどミドルレンジからのシュートが入ったりで前半のうちに逆転に成功。
後半から出場したGKも身体をはってゴールを守ってくれました。
ただ個の突破力は相手が上手でしたね。 最終局面で、DFが食い下がりながらもど真ん中をドリブルで割って入られ被弾。
2-2の同点となってPK戦へ。
松|☓|〇|☓|1
-------------------
市|☓|〇|〇|2
残念ながらPKでの敗退になりましたが、市川ペースで動いていた試合を後半は松戸のペースに持ってこれた時間もあった。大きな成果だと思います。
3位決定戦は、ホームのLC成田と対戦。
私的には3位でも4位でもどちらでも良い。関東大会でより強い相手と同組になれるから。
でも、子供達にとっては3位と4位では違うんですよね。
準決勝に出なかった元気なメンバーをスタメンに据え、酷暑の3試合目と言いながらも皆が勝利を目指して走りまわってくれました。

相手の裏をどう攻め込むか!?
シンプルなロング、ミッドからのスルーパス、サイドの突破。
ボールを丁寧に繋いでくる成田とは違ったバリエーションで攻め込みました。
守備では、市川戦で破綻してたMFとDFの連動が多少回復。
プレーの発想もシンプルになりリズムよく出来たと思います。
唯一ダメだったのは、相手が丁寧に繋いでくるので「ヤバい」気持ちが増幅してDFラインがズルズル下がってしまってた事。
相手より先に、相手の前でプレーする機会が減っては攻撃に転じられません。
とは言え、しっかりと2-0で勝ち切ってくれて、3位入賞です!!


関東大会まで1か月。
攻撃好きな選手は個人の守備スキルと周りとの連動を覚えて下さい。
守備寄りの選手は攻撃的守備の意識とスキルを身に付けつつシンプルにプレーする事を覚えて下さい。
GKはフィールド選手としての視野と技術を身に付けて下さい。
今後は、県のガールズリーグや初参加する十文字カップで磨きながら関東大会を迎えます。
途中、県トレセン・ブロックトレセンなどの予定も多く入りメンバー全員が揃っての活動が難しくなる事も予想されますので、サッカーをする機会には、上記の事を意識して個々を高めてもらいたいと思います。

県大会こぼれ話?
今回の大会、PK戦を除けば4勝1分けの負けなし(笑)
関東大会はこの感じで行けばグループ優勝だ!(笑)

いきなり汗だくの汚い素肌を露出し申し訳ありません。
V首日焼け全開で痛いです・・・
台風一過の晴天に恵まれ、そして会う人会う人に雨男返上のお声掛けを頂き!
千葉県少女交流(8人制)サッカー大会 の決勝トーナメントが行われました。
8チーム準々決勝からスタートするこのトーナメント。
まず準々決勝に勝つことで関東大会行きの切符を手にします。
今年チームのスタッフ間での目標は、関東大会出場!
私的には、県内県外の強豪チームと多数の真剣勝負をする事、です。
この日のメンバーは、GK1名がスーパー少女プロジェクトに行っていて不在。
先週お休みの選手を加えて、いつの年にも増して試合をこなして来たメンバーの出来が問われます。
さて準々決勝の相手は、設立2年目にでベスト8に勝ち上がってきたアミーズFC戦。

キックオフから7秒? やや左からのミドルシュートが決まって先制に成功。
これで相手はチョッと固くなり、松戸は緊張がほぐれて両サイドからの突破にエンジン全開。
30度を超える暑さに相手の足も止まりだし、走るのだけが取り柄(笑)の松戸はさらに追加点を重ねれました。

後半からはベンチスタートのメンバーが全員出場、フレッシュに動いてくれました。
結果、9-0で勝利し、まずは関東大会(4年連続11回目)の出場権を得ました。
準決勝は、優勝候補筆頭の市川FCLが相手。 昨年の優勝メンバーが多く残っており、是非やって見たかった相手です。
開始から市川やや優勢での市川のCKが松戸のオウンゴールとなり先制されました。
ヘディングで触れば簡単にクリアできるのに、足を上げて一生懸命触ろうとすればそりゃ~無理な体制でコントロール効かないでしょ!
ただ今年のチームはここから粘ります。

山なりではあったけどミドルレンジからのシュートが入ったりで前半のうちに逆転に成功。
後半から出場したGKも身体をはってゴールを守ってくれました。
ただ個の突破力は相手が上手でしたね。 最終局面で、DFが食い下がりながらもど真ん中をドリブルで割って入られ被弾。
2-2の同点となってPK戦へ。
松|☓|〇|☓|1
-------------------
市|☓|〇|〇|2
残念ながらPKでの敗退になりましたが、市川ペースで動いていた試合を後半は松戸のペースに持ってこれた時間もあった。大きな成果だと思います。
3位決定戦は、ホームのLC成田と対戦。
私的には3位でも4位でもどちらでも良い。関東大会でより強い相手と同組になれるから。
でも、子供達にとっては3位と4位では違うんですよね。
準決勝に出なかった元気なメンバーをスタメンに据え、酷暑の3試合目と言いながらも皆が勝利を目指して走りまわってくれました。

相手の裏をどう攻め込むか!?
シンプルなロング、ミッドからのスルーパス、サイドの突破。
ボールを丁寧に繋いでくる成田とは違ったバリエーションで攻め込みました。
守備では、市川戦で破綻してたMFとDFの連動が多少回復。
プレーの発想もシンプルになりリズムよく出来たと思います。
唯一ダメだったのは、相手が丁寧に繋いでくるので「ヤバい」気持ちが増幅してDFラインがズルズル下がってしまってた事。
相手より先に、相手の前でプレーする機会が減っては攻撃に転じられません。
とは言え、しっかりと2-0で勝ち切ってくれて、3位入賞です!!


関東大会まで1か月。
攻撃好きな選手は個人の守備スキルと周りとの連動を覚えて下さい。
守備寄りの選手は攻撃的守備の意識とスキルを身に付けつつシンプルにプレーする事を覚えて下さい。
GKはフィールド選手としての視野と技術を身に付けて下さい。
今後は、県のガールズリーグや初参加する十文字カップで磨きながら関東大会を迎えます。
途中、県トレセン・ブロックトレセンなどの予定も多く入りメンバー全員が揃っての活動が難しくなる事も予想されますので、サッカーをする機会には、上記の事を意識して個々を高めてもらいたいと思います。

県大会こぼれ話?
今回の大会、PK戦を除けば4勝1分けの負けなし(笑)
関東大会はこの感じで行けばグループ優勝だ!(笑)
台風が近づいてるっ(T_T)
2014/07/07 23:03:55
昨日の県大会の際に、某千葉中央FC(笑)のお母さんから「最近ブログの更新が少ないとお叱りが」。
お嬢さんは中学生だから、何でいるの?、と一瞬思ったけど、そうだ妹がいたね~(^_-)-☆
どうでも良い内容でも許して頂けるそうなので、チョイと土産ネタをご披露(笑)
松戸女子の某コーチ。
いつも仕事が忙しそうなんですが、タイに出張に行ったと言うのでお土産をおねだり!
タイのグリコのポッキーを頂きました。

チョコバナナ味
タイ製なのに日本語で・・・
天下のグリコ製ですが、怪しげなお菓子・・・
美味しっ!
ど直球のチョコバナナ味は、お酒のお供にもGOOD。
某SKMTコーチ、ありがとう!!
おっと忘れてた、
今週土曜は県大会の順位決定トーナメントです。
ベスト8からスタートし、1回勝つと関東大会出場決定。
ベストな布陣で全力で臨みます。
(GKはスーパー少女のトレーニング合宿に行っちゃってるけど・・・)
その分、ガンガン行きましょう!!
お嬢さんは中学生だから、何でいるの?、と一瞬思ったけど、そうだ妹がいたね~(^_-)-☆
どうでも良い内容でも許して頂けるそうなので、チョイと土産ネタをご披露(笑)
松戸女子の某コーチ。
いつも仕事が忙しそうなんですが、タイに出張に行ったと言うのでお土産をおねだり!
タイのグリコのポッキーを頂きました。

チョコバナナ味
タイ製なのに日本語で・・・
天下のグリコ製ですが、怪しげなお菓子・・・
美味しっ!
ど直球のチョコバナナ味は、お酒のお供にもGOOD。
某SKMTコーチ、ありがとう!!
おっと忘れてた、
今週土曜は県大会の順位決定トーナメントです。
ベスト8からスタートし、1回勝つと関東大会出場決定。
ベストな布陣で全力で臨みます。
(GKはスーパー少女のトレーニング合宿に行っちゃってるけど・・・)
その分、ガンガン行きましょう!!
2014年度 千葉県少女交流(8人制)サッカー大会
2014/07/06 16:54:23
昨日までの梅雨空が嘘のよう。
私の雨男ぶりはどこいった!?
さて、昨年度までは日本サッカー協会(もちろん千葉県女子委員会)の公式大会であった8人制の少女の大会。
今年度は、「2014年度 千葉県少女交流(少女フェスティバル)サッカー大会」と言う名前にかわって、4種委員会の中の少女普及交流戦(要はどこも公式と認めない、少女普及事業としてのゲーム)と言う位置づけの大会がありました。
実はこの大会への参加は、松戸市4種委員会からは公式行事として認めてもらい、少女達の為に人もお金もバックアップしてもらっています。
そんな中で迎えた予選リーグ戦。
松戸FCの女子達は、優勝候補の一角である千葉中央FCと同組で初戦の相手でした。

とその前に
練習前の忙しい?合間をぬって、昨年のOG達がボールガールでお手伝い!
(日光浴中のコーチも!?)


そして仕事の合間をぬって応援にかけつけてくれた、元監督☓2

試合は立ち上がりから千葉中央のペースで進みいきなり失点。
どうも、中盤でのマークがズレてバイタルエリアで相手の方が人数多い・・・。
だた、すかさず相手2バックの背後を突いて同点弾!
相手にペースを渡しません。

後半は守備を固めつつ、最近鋭さを増してきたメンバーを前線に据えて松戸ペースの時間が多くなりました。
終了4分前に、ゴール前でこぼれたボールへいち早く反応して逆転弾!!
戦前の予想をひっくり返す金星GETです♪
1試合目の勝利で楽になった2試合目は、流山ピクシーズと対戦。
メンバーを大幅に入れ替えてスタートしました。
まあ、こちらのメンバーの方が攻撃好きな子達が多い!?

序盤こそチョッとモタつきましたが、パス(味方同士)の距離感が良い感じになり、スペースも使う様になってからリズムが出来始め前半2-0で折り返し。
後半はチョコマカと切れ味鋭いメンバーを前線に揃えこれがハマって更に追加点。
結果、4-0で勝利して、予選を1位抜けしました。

来週来れないメンバー、来週から来るメンバーといますが、皆で力を合わせて関東の試合に行けるようになると良いですね。


私の雨男ぶりはどこいった!?
さて、昨年度までは日本サッカー協会(もちろん千葉県女子委員会)の公式大会であった8人制の少女の大会。
今年度は、「2014年度 千葉県少女交流(少女フェスティバル)サッカー大会」と言う名前にかわって、4種委員会の中の少女普及交流戦(要はどこも公式と認めない、少女普及事業としてのゲーム)と言う位置づけの大会がありました。
実はこの大会への参加は、松戸市4種委員会からは公式行事として認めてもらい、少女達の為に人もお金もバックアップしてもらっています。
そんな中で迎えた予選リーグ戦。
松戸FCの女子達は、優勝候補の一角である千葉中央FCと同組で初戦の相手でした。

とその前に
練習前の忙しい?合間をぬって、昨年のOG達がボールガールでお手伝い!
(日光浴中のコーチも!?)


そして仕事の合間をぬって応援にかけつけてくれた、元監督☓2

試合は立ち上がりから千葉中央のペースで進みいきなり失点。
どうも、中盤でのマークがズレてバイタルエリアで相手の方が人数多い・・・。
だた、すかさず相手2バックの背後を突いて同点弾!
相手にペースを渡しません。

後半は守備を固めつつ、最近鋭さを増してきたメンバーを前線に据えて松戸ペースの時間が多くなりました。
終了4分前に、ゴール前でこぼれたボールへいち早く反応して逆転弾!!
戦前の予想をひっくり返す金星GETです♪
1試合目の勝利で楽になった2試合目は、流山ピクシーズと対戦。
メンバーを大幅に入れ替えてスタートしました。
まあ、こちらのメンバーの方が攻撃好きな子達が多い!?

序盤こそチョッとモタつきましたが、パス(味方同士)の距離感が良い感じになり、スペースも使う様になってからリズムが出来始め前半2-0で折り返し。
後半はチョコマカと切れ味鋭いメンバーを前線に揃えこれがハマって更に追加点。
結果、4-0で勝利して、予選を1位抜けしました。

来週来れないメンバー、来週から来るメンバーといますが、皆で力を合わせて関東の試合に行けるようになると良いですね。


全国区か!?
2014/07/03 13:01:32
先日のブログで、松戸FC U12が松戸市体育協会から表彰を受けた事を書きました。
その時のネット新聞記事が、Yahooニュース(地域)のトピックスで掲載されてました!
松戸経済新聞の記事が転載されていたのです。
(松戸経済新聞の記事はこちら)
以下、記事の内容を一部転載させて頂きました。
----------------------------------------------------------------------------------
松戸市体育協会が6月21日、体育功労者12人、優良団体14団体、優秀選手38人の表彰式を開き、優良団体として松戸フットボールクラブ(U-12)も表彰を受けた。
同クラブは、昨年8月20日から2日間行われた「第9回JFA関東ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会」(会場は群馬県草津温泉)に参加し、グループ優勝を果たした。同大会には、関東1都7県の31チームが出場。6グループに分かれてリーグ戦を行いグループ内での順位を争った。
2年ぶりに大会参加した同クラブは、あいにくの雨天ゲームにもかかわらず3勝1敗の好成績で3年ぶりのグループ優勝を勝ち取った。
----------------------------------------------------------------------------------
地元新聞に取り上げて頂き大変ありがたい!
しかもYahooにまで載って、まさに全国デビュー!?
注目を集める女子サッカーの中で、その存在を認知して頂き光栄です!
認知ついでに、
上記の記事内容(朱字)の部分が間違っていたので、ちょいと修正を(笑)
① 8月20日 ⇒ 8月17日
② 第9回 ⇒ 第11回
③ 31チーム ⇒ 32チーム
④ 2年ぶり参加 ⇒ 3年連続10回目の出場
⑤ あいにくの雨天ゲーム ⇒ 2日間晴天に恵まれ
⑥ 3勝1敗 ⇒ 4勝1分けの負けなし
⑦ 3年ぶりのグループ優勝 ⇒ 2年ぶり6回目?のグループ優勝
(ちなみに11回の大会すべてに出場しているのは、確か戸木南ボンバーズさんだったと記憶しています。)
ん~、色々調べて取り上げて頂いたのはありがたかったが、
よくよく見てみると、正しい情報が少なすぎる(画像とグループ優勝の事実はあってます!)
なんと言って良いやら(笑)
--------------
7/4(金)追記!!
--------------
松戸経済新聞社さん、速攻で訂正して頂いてました!!
WEBだからなせる技ですね♪
ありがたや~
その時のネット新聞記事が、Yahooニュース(地域)のトピックスで掲載されてました!
松戸経済新聞の記事が転載されていたのです。
(松戸経済新聞の記事はこちら)
以下、記事の内容を一部転載させて頂きました。
----------------------------------------------------------------------------------
松戸市体育協会が6月21日、体育功労者12人、優良団体14団体、優秀選手38人の表彰式を開き、優良団体として松戸フットボールクラブ(U-12)も表彰を受けた。
同クラブは、昨年8月20日から2日間行われた「第9回JFA関東ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会」(会場は群馬県草津温泉)に参加し、グループ優勝を果たした。同大会には、関東1都7県の31チームが出場。6グループに分かれてリーグ戦を行いグループ内での順位を争った。
2年ぶりに大会参加した同クラブは、あいにくの雨天ゲームにもかかわらず3勝1敗の好成績で3年ぶりのグループ優勝を勝ち取った。
----------------------------------------------------------------------------------
地元新聞に取り上げて頂き大変ありがたい!
しかもYahooにまで載って、まさに全国デビュー!?
注目を集める女子サッカーの中で、その存在を認知して頂き光栄です!
認知ついでに、
上記の記事内容(朱字)の部分が間違っていたので、ちょいと修正を(笑)
① 8月20日 ⇒ 8月17日
② 第9回 ⇒ 第11回
③ 31チーム ⇒ 32チーム
④ 2年ぶり参加 ⇒ 3年連続10回目の出場
⑤ あいにくの雨天ゲーム ⇒ 2日間晴天に恵まれ
⑥ 3勝1敗 ⇒ 4勝1分けの負けなし
⑦ 3年ぶりのグループ優勝 ⇒ 2年ぶり6回目?のグループ優勝
(ちなみに11回の大会すべてに出場しているのは、確か戸木南ボンバーズさんだったと記憶しています。)
ん~、色々調べて取り上げて頂いたのはありがたかったが、
よくよく見てみると、正しい情報が少なすぎる(画像とグループ優勝の事実はあってます!)
なんと言って良いやら(笑)
--------------
7/4(金)追記!!
--------------
松戸経済新聞社さん、速攻で訂正して頂いてました!!
WEBだからなせる技ですね♪
ありがたや~
デジタルの恩恵!
2014/07/03 01:40:40
サッカーの話しじゃありません。
どうでも良い話ですね。
毎週、週刊の漫画雑誌を「週刊モーニング」を読んでるんですが、
これをデジタル化してみました。

週刊デジタルモーニング~♪
GIANT KILLING
島耕作シリーズ
ジパング のファンです!!
デジタル化で何が良いかって!?
日付が変わって発売日になると速攻でダウンロードできる。
過去のもダウンロードしてタイムリーに読める。
保管に場所を取らない。
人目を気にしなくて良い。
そして何よりも安い。
紙媒体だと@300数十円☓1か月の発刊分≒1300円強
デジタルだと月定額で500円
最近、老眼化が進んで来ている私にとって拡大しないと字が読めませんが、
それ以外は良い事尽くめ!
さ~て、今週号のダウンロードが終わっているから、
寝る前にジャイキリを楽しもうかな!?
ウェ~イ!(^_^)v
|ホーム|