2012年07月の記事一覧
- 2012/07/31 武者修行その1
- 2012/07/28 解禁っ!
- 2012/07/26 いいぞっ大津!
- 2012/07/26 ファーストタッチが大事!
- 2012/07/25 水泳大会だそうです
- 2012/07/24 全部載せっ! 第10回関東ガールズエイト(U-12)サッカー大会組合せ
- 2012/07/23 県ガールズリーグ第4節の結果
- 2012/07/22 10th関東ガールズエイト組合せ
- 2012/07/21 松戸市議長杯(5年生の部)予選リーグ
- 2012/07/21 今週の1曲
- 2012/07/19 TOP10入り!
- 2012/07/18 悪化…
- 2012/07/16 暑いから断髪
- 2012/07/15 ガールズエイト千葉県大会最終結果
- 2012/07/14 とりあえず関東大会出場
- 2012/07/13 湿気に弱い私…
- 2012/07/12 プチ宴会ちう
- 2012/07/11 出張の醍醐味(粉モン編)
- 2012/07/11 夜更かしのネタ
- 2012/07/09 思いがけない負傷…
- 2012/07/07 ガールズエイト予選リーグ戦
- 2012/07/05 再開!
- 2012/07/04 ヘロヘロ~ ヽ(__ __ヽ)ドテッ!!
- 2012/07/03 ダメでした…
- 2012/07/02 ダメかも…
- 2012/07/01 ガールズリーグ第3節
武者修行その1
2012/07/31 13:12:27
関東ガールズエイト@栃木のお宿から連絡が来ました!
非常に古くからある湯治場の板室温泉のホテルに決まりました。
ホテル板室…露天風呂もあるらしい♪
大会も楽しみですが、温泉も楽しみです♪
さてさて、
大会に向けて松戸FCの女子達は、日曜日に河川敷グランドで強化試合をしました。
対戦チームは一部変更になりましたが、県チャンピオンの千葉中央FCさんと新松戸SC4年生男子諸君との試合でした。
午前は千葉中央さんと。
松戸はヴェルデとビアンコの2チーム、千葉中央さんも上級生中心チームと下級生中心チーム2編成。大会に向けた強化に留まらず、次年度向けての強化も出来たと思います。 松戸も千葉中央もフルメンバーと言う訳には行きませんでしたが、参加した子達は河川敷の暑さに負けず頑張っていました。 内容は双方色々あると思いますが、ヴェルデもビアンコも先制したけど自力に勝る千葉中央にやられちゃいましたね。 こんな試合を続けると力が付いて来るんだと思います。
午後は新松戸SCの4年生と。
新松戸さんはABの2チームいたので、ヴェルデvsA、ビアンコvsBで試合をさせてもらいました。 4年生とは言え小さくともスピードはあるし、しっかりと身体を当ててくる。 男の子に負けてたまるか! 女の子に負けないぞ! と気迫あふれるプレーが随所に見受けられ、非常に良いトレーニングになりました。 面白かったのは6年のお姉ちゃんvs4年生の弟の姉弟対決があった事。 ピッチの中でのつばぜり合い、意地と意地のぶつかり合いが面白かったですね。
今週末は通常練習ですが、その次の週末(関東大会前週)には埼玉まで遠征します。 戸木南ボンバーズさんにご招待頂き、東大宮エンジェルスさん、浦和ラッキーズさんも交えてのトレーニングマッチです。 大会前週にも関わらずフルメンバーでゲームが出来ない辛さはありますが、埼玉県の強豪チームの胸を借りて強化に努めたいですね。 武者修行その2です!!
スポンサーサイト
解禁っ!
2012/07/28 20:55:30
関東ガールズエイトの組合せが発表になってから1週間。 大会まであと3週間と迫りました。
でもでも、大会主管に宿泊申し込んで以来、宿から何の音沙汰もなく不安です。 私らは泊まれるのか~(-.-)? まあ、大会参加の申し込みしても受信受領確認の依頼しても何ひとつ返信がないんだから待つしかないんですかね。 あ~不安。 唯一、大会の組合せ抽選にチーム名が出てるから、大会へは参加して良いって事ですね(笑)えない…
さて、蜂窩織炎になってから2週間。
抗生物質の服用もしてたので医者からは禁酒の通達を頂いてました。
昨日、薬を飲み切ったんですが、たぶん完治したでしょう。
しかも、ここのところの暑さの影響で体が

自己判断で【解禁!】
さあ、なでしこジャパンの後半見ながら、梅酒の炭酸割りいっちゃおうかな~

うん、健康が一番ですよっ
いいぞっ大津!
2012/07/26 23:23:47
ファーストタッチが大事!
2012/07/26 13:28:53
YukkyやSyu~には毎度毎度言ってることだし、松戸FC女子のメンバーにも事あるごとに言ってるフレーズです。
ファーストタッチが大事!!
「ジュニアサッカーを応援しよう」に掲載中の屋良コーチのタメになるVTRです。
娘息子にも見せようっと。
水泳大会だそうです
2012/07/25 23:52:28
新ネタ!
と言うか、今まで全然ネタにしてなかったかな!?
Syu~が学校の水泳部に入ったのは1ヶ月位前だったでしょうか。
ビビリ~な性格ではあるけれどプールが好きだったSyu~。 水泳部の練習コースっていうのに入部しました。 (選手コースってのもあって、こちらはスイミングに通っている様な子達が大会目指して練習しているそうです)
日が経つにつれて、今日は何メートル泳げた! って段々距離が伸びてきました。 そして、25m泳げた!! 50m泳げた!! と喜んでました。
そしたら、市の水泳大会に選手として出る事になったそうです。
部員が少ない中でタイム云々よりも50mプールを泳ぎきれると言うのが条件っぽく、自由形リレーの2番手で出場するんだとか。 ※飛び込みが出来ないから2番手らしい(^ε^)
明日(木曜)がその市内大会。
サッカーだけじゃなく色々な事にチャレンジして、サッカーだけじゃない運動能力のアップに努めて欲しいって言うのが親としての気持ち。 がんばれ~♪
全部載せっ! 第10回関東ガールズエイト(U-12)サッカー大会組合せ
2012/07/24 12:00:00
早々と関東少女サッカー連盟のHPに組合せの全貌がアップされました。
いよいよか~、って感じです!
と言う事で、私も全貌をUPしておきます


今週末は、千葉県代表チームの千葉中央FCさんや市川FCさんを呼んでのトレーニングマッチ。 次世代選手も連れて来てくれる様なので、ビアンコも交えてゲームをさせて頂く予定です。
そして、今日入ってきた情報だと、他県代表のチームさんもいくつか合流したいとか。 ん?東関東大会か!?(笑) コートの数とスケジュールが調整できるか否かにかかってますが、コートが確保出来るならば皆で強化し合いたいですね。 コート確保出来ると良いな~。
そうだ、お約束のRoad to Nasu!
お盆の週なので、道路の混雑状況が不透明…。
混むのかなぁ!?
県ガールズリーグ第4節の結果
2012/07/23 22:59:18
日曜日、千葉県ガールズリーグの第4節が市原市のスポレクパークで開催。
チョット小雨交じりでしたが、最高の天然芝ピッチでゲームをさせて頂きました。

選手諸君、フカフカの芝生の感触はいかがでしたか?
私の率直な感想ですが、女子の試合環境は非常に恵まれてます。
まさか、このピッチを当たり前だと思ってないよね~!?
ほんと、恵まれているんですよっ!!
さてこの日の結果を
松戸FCヴェルデ 0-0 浦安ガールズFCイエロー (再戦につきフレンドリーマッチ)
松戸FCヴェルデ 2-0 浦安ガールズFCレッド
※通算:7勝0敗
松戸FCビアンコ 0-4 千葉中央FC
松戸FCビアンコ 2-3 かずさフラワーズ
※通算:3勝4敗1分
■ヴェルデは!
K監督・Kコーチ、やってくれました! 密かに試してみたいね~と言ってたポジションにTRY!! かなりイケルんじゃないかいっ!? 内容は秘密~。 この日もそうだけど、関東大会までフルメンバーが揃わないから、関東当日にドンピシャではまる組合せを今後もジャンジャンTRYして行きたいですね。
■ビアンコは!?
結果は残念でしたが、相手の千葉中央やかずさが小さい子達を積極的に出場させてくれたので、要所で良い競り合いが出来ました。 ボールを受ける意識をUPさせなきゃいけないね。 特に横や縦でもらう意識と場所かな。 試合後半はワンツーを駆使する場面も増えたし、突破(勝負)する気持ちも強くなってきました。 守備面では相手の攻撃をしっかり跳ね返す場面が増えてきたのと、周りとの連携も出てきました。 以前よりも周りが見えてきた証拠です。 ただ見え過ぎるのかお見合うシーンも出てました(涙)。 そして、頭の回転と体の動きが止まるシーンもまだまだあります。 良い事もあれば悪い事もあるから、今後が更に楽しみ!ってもんです!!
そうそう、ビアンコの試合で、ボールを怖がらずに(怖いけど我慢して?)ヘディング出来た子がまた一人増えました。 さあ、次は誰かな~? 今も過去も先輩達を見てて感じてくれていると思いますが、ヘディングが出来ない子はだんだん試合への出場機会が少なくなってしまいます。 だって出来る子がどんどん増えてくるから。 サッカーに取り組み意識がヘディングと言う形になって表れてくるんでしょうかね。 ヘディングが出来ると同時に自信を付けて堂々とし始めて勝負にもこだわったりする。 だからもっと頑張る。 こんな連鎖を見てきました。 さあ、次は誰かな~?

チョット小雨交じりでしたが、最高の天然芝ピッチでゲームをさせて頂きました。

選手諸君、フカフカの芝生の感触はいかがでしたか?
私の率直な感想ですが、女子の試合環境は非常に恵まれてます。
まさか、このピッチを当たり前だと思ってないよね~!?
ほんと、恵まれているんですよっ!!
さてこの日の結果を
松戸FCヴェルデ 0-0 浦安ガールズFCイエロー (再戦につきフレンドリーマッチ)
松戸FCヴェルデ 2-0 浦安ガールズFCレッド
※通算:7勝0敗
松戸FCビアンコ 0-4 千葉中央FC
松戸FCビアンコ 2-3 かずさフラワーズ
※通算:3勝4敗1分
■ヴェルデは!
K監督・Kコーチ、やってくれました! 密かに試してみたいね~と言ってたポジションにTRY!! かなりイケルんじゃないかいっ!? 内容は秘密~。 この日もそうだけど、関東大会までフルメンバーが揃わないから、関東当日にドンピシャではまる組合せを今後もジャンジャンTRYして行きたいですね。
■ビアンコは!?
結果は残念でしたが、相手の千葉中央やかずさが小さい子達を積極的に出場させてくれたので、要所で良い競り合いが出来ました。 ボールを受ける意識をUPさせなきゃいけないね。 特に横や縦でもらう意識と場所かな。 試合後半はワンツーを駆使する場面も増えたし、突破(勝負)する気持ちも強くなってきました。 守備面では相手の攻撃をしっかり跳ね返す場面が増えてきたのと、周りとの連携も出てきました。 以前よりも周りが見えてきた証拠です。 ただ見え過ぎるのかお見合うシーンも出てました(涙)。 そして、頭の回転と体の動きが止まるシーンもまだまだあります。 良い事もあれば悪い事もあるから、今後が更に楽しみ!ってもんです!!
そうそう、ビアンコの試合で、ボールを怖がらずに(怖いけど我慢して?)ヘディング出来た子がまた一人増えました。 さあ、次は誰かな~? 今も過去も先輩達を見てて感じてくれていると思いますが、ヘディングが出来ない子はだんだん試合への出場機会が少なくなってしまいます。 だって出来る子がどんどん増えてくるから。 サッカーに取り組み意識がヘディングと言う形になって表れてくるんでしょうかね。 ヘディングが出来ると同時に自信を付けて堂々とし始めて勝負にもこだわったりする。 だからもっと頑張る。 こんな連鎖を見てきました。 さあ、次は誰かな~?

10th関東ガールズエイト組合せ
2012/07/22 09:00:00
組合せ速報!
とりあえず自チームブロック分だけですがUP~
第10回関東ガールズエイト(U-12)サッカー大会
グループリーグ【C】
・東小沢FCバンビーナ(茨城県第2代表)
・小金井東小イレブンSC(東京都第1代表)
・北那須ガールズ(栃木県第4代表)
・松戸FC U12(千葉県第3代表)
・吉井レッドスパローズ(群馬県第1代表)
我々は千葉3位チームだから、
どのブロックに入っても厳しいんだろうけど、
今年は東京と群馬のチャンピオンと同組…
一層の厳しさを感じますよw(☆o◎)w
東小沢さん=
ここ数年来どの大会でも必ず対戦してますね!縁深いです!!って、きっと懇親会のネタになるんしょう♪
小金井東小イレブンさん=
全く初めての対戦。東京のチャンピオンチームにどこまで喰らいつけるか楽しみです。 決めろジャイアントキリング♪
北那須ガールズさん=
初対戦!ホームチームですね。狙うぞアウェイ勝利!!
吉井さん=
公式戦だと久々の対戦ですかね。2年前の11人制関東大会決勝戦の再現なるか!?
関東大会の前週に、戸木南さん始め東大宮さんや浦和さんとのトレーニングマッチを予定してますが、このTMを知ってか知らずか偶然か、埼玉県勢との対戦が無い関東の組合せです。 なので、TMではタップリしごいてもらって、力を付けて大会に臨みたいと思います。
松戸市議長杯(5年生の部)予選リーグ
2012/07/21 21:53:36
満腹

特に何かご褒美的な事ではなく、お祝い的な事でもなく、夏休み最初の週末にみんなの予定が合ったので回るお寿司屋さん行ってきました。(焼肉屋の予定がお魚)
さて、今日は松戸市市議長杯5年生の部の予選リーグが行われました。
先の県大会は見に行けなかったので、久々にSyu~たち常盤平SCの試合を応援。
常盤平A 3-2 つくしSC
常盤平A 19-0 ラビットB
常盤平A 4-0 カンガルーSC
予選3試合を危なげなく3勝! と思いきや、初戦のつくし戦の前半途中でGKが一発レッド!! 残り半分以上の時間を耐えて3-2のスコアキープでの勝利でした。
今日のGK君、何度もボールをポロポロこぼす…。 こぼしたボールを相手に拾われた際に、手で相手の足をトリッピング。 得点機会の阻止という事での退場でした。
試合やボールに集中し切れていないのもありましたが、ボールを迎えに行くキャッチングの基本がおろそかになっていたと見えました。 一発レッドで悔しい気持ちだったと思いますが、これからが大事なので、おせっかいなオジサンと思いつつも、試合後にキャッチングフォーム(基礎)の確認とボールを大事に扱う集中力が大事だという事を伝えました。
一方、途中交代で入ってきたGK君は、きっと心の準備が出来ていなかったでしょう。 最初は落ち着けない状況が見ていても分かりましたが、ボールにタッチする回数が増える毎に気迫が伝わってきました。 試合終盤は、判断良いパンチングでビックセーブをしてピンチを回避し、歓声があがってました!!
さてSyu~は!? 相変わらずのベンチスタート。
なぜなのか? 試合を見てすぐ分かりました。 チームのスタイルとSyu~の今の能力が合っていないのです。 相手の背後にボールを放り込んだり常にスルーパスでスペースを狙う常盤平のスタイルが、より一層確立されてきている中で攻撃の軸になるスキルはズバリ走力(スピードと瞬発力)。 今のSyu~は、ボールを足元に納めた後に自分のよい所が発揮出来るケースが多く、相手とよ~いドンでのプレーは不得意です。 なので、味方のCFやMFにボール(攻撃)のタメが出来てこそ生きるケースが多いと思いました。 だから、テクニックやパワーがあってもこの先も先発する機会は少ないでしょう。
で、6年生やその先までを見据えた時にSyu~に必要な事は?
今の延長線として、
①圧倒的なパワーやテクニックを身に着ける方法が一つ。
②ヘディングを期待されている様です。ストロングポイントを磨くのは必要ですね。
③すべてに通じる! ファーストタッチが大事!! 柔らかいボールタッチ(トラップ)を覚えるのも必要でしょうね。
チームにフィットして行くためには、
④観察力・判断力を磨き、攻守の切り替えを人一倍早く出来るようにする。足遅いからね。
⑤ボールを受ける際の、動き出しのタイミングを早く、走路を工夫し、もっと言えば欲しい所にパスを出させる様な動き出しとアピールが必要でしょうね。
これが全部完璧に出来たらプロになれます、きっと(笑)
どこまで高めて行けるかって話です。
だから、がんばって欲しいです。



特に何かご褒美的な事ではなく、お祝い的な事でもなく、夏休み最初の週末にみんなの予定が合ったので回るお寿司屋さん行ってきました。(焼肉屋の予定がお魚)
さて、今日は松戸市市議長杯5年生の部の予選リーグが行われました。
先の県大会は見に行けなかったので、久々にSyu~たち常盤平SCの試合を応援。
常盤平A 3-2 つくしSC
常盤平A 19-0 ラビットB
常盤平A 4-0 カンガルーSC
予選3試合を危なげなく3勝! と思いきや、初戦のつくし戦の前半途中でGKが一発レッド!! 残り半分以上の時間を耐えて3-2のスコアキープでの勝利でした。
今日のGK君、何度もボールをポロポロこぼす…。 こぼしたボールを相手に拾われた際に、手で相手の足をトリッピング。 得点機会の阻止という事での退場でした。
試合やボールに集中し切れていないのもありましたが、ボールを迎えに行くキャッチングの基本がおろそかになっていたと見えました。 一発レッドで悔しい気持ちだったと思いますが、これからが大事なので、おせっかいなオジサンと思いつつも、試合後にキャッチングフォーム(基礎)の確認とボールを大事に扱う集中力が大事だという事を伝えました。
一方、途中交代で入ってきたGK君は、きっと心の準備が出来ていなかったでしょう。 最初は落ち着けない状況が見ていても分かりましたが、ボールにタッチする回数が増える毎に気迫が伝わってきました。 試合終盤は、判断良いパンチングでビックセーブをしてピンチを回避し、歓声があがってました!!
さてSyu~は!? 相変わらずのベンチスタート。
なぜなのか? 試合を見てすぐ分かりました。 チームのスタイルとSyu~の今の能力が合っていないのです。 相手の背後にボールを放り込んだり常にスルーパスでスペースを狙う常盤平のスタイルが、より一層確立されてきている中で攻撃の軸になるスキルはズバリ走力(スピードと瞬発力)。 今のSyu~は、ボールを足元に納めた後に自分のよい所が発揮出来るケースが多く、相手とよ~いドンでのプレーは不得意です。 なので、味方のCFやMFにボール(攻撃)のタメが出来てこそ生きるケースが多いと思いました。 だから、テクニックやパワーがあってもこの先も先発する機会は少ないでしょう。
で、6年生やその先までを見据えた時にSyu~に必要な事は?
今の延長線として、
①圧倒的なパワーやテクニックを身に着ける方法が一つ。
②ヘディングを期待されている様です。ストロングポイントを磨くのは必要ですね。
③すべてに通じる! ファーストタッチが大事!! 柔らかいボールタッチ(トラップ)を覚えるのも必要でしょうね。
チームにフィットして行くためには、
④観察力・判断力を磨き、攻守の切り替えを人一倍早く出来るようにする。足遅いからね。
⑤ボールを受ける際の、動き出しのタイミングを早く、走路を工夫し、もっと言えば欲しい所にパスを出させる様な動き出しとアピールが必要でしょうね。
これが全部完璧に出来たらプロになれます、きっと(笑)
どこまで高めて行けるかって話です。
だから、がんばって欲しいです。

今週の1曲
2012/07/21 00:51:03
何度も書いてすみません。
蜂窩織炎、徐々に良くなって来ているようです。
今日は会社で氷嚢使ってアイシングしながら仕事してました。
そう言えば、
先週末に関東大会出場が決まってから、参加申込書類の準備に多大な時間を費やしてきた今週。
(時間があればパソコンに向かっていたので、子供達との会話が激減…)
そして問題はだったのは、参加申込書。
関東大会に参加する為には申込書に協会長印が必要なんです。
例年だと印鑑押印済みの本書は月末位で良くて郵便のやり取りで十分間に合ってたんだけど、今年は大会が14日で連休明けた20日が申込みの締め切り。郵送でやり取りじゃ間に合わない…。しかも仕事の関係で協会に行ける日は限られる…。
結局、浮腫んだ足に鞭打って、会社を休んで県協会に行って来ました。
はぁ、今思えば無理するんじゃなかったかな~!?
前置き長くなりましたが、
今週は色々凹む事が多かった週。
そんなブルーな心に響いた曲は!?
サッカーアニメ「銀河へキックオフ」のエンディングテーマ
「雨ときどき晴れのち虹」by風男塾
(ブログに埋め込めなかったので↑クリックして!)
風男塾…
この曲で初めて知りました。
雨男ラッピー12のテーマソングになるか!?
蜂窩織炎、徐々に良くなって来ているようです。
今日は会社で氷嚢使ってアイシングしながら仕事してました。
そう言えば、
先週末に関東大会出場が決まってから、参加申込書類の準備に多大な時間を費やしてきた今週。
(時間があればパソコンに向かっていたので、子供達との会話が激減…)
そして問題はだったのは、参加申込書。
関東大会に参加する為には申込書に協会長印が必要なんです。
例年だと印鑑押印済みの本書は月末位で良くて郵便のやり取りで十分間に合ってたんだけど、今年は大会が14日で連休明けた20日が申込みの締め切り。郵送でやり取りじゃ間に合わない…。しかも仕事の関係で協会に行ける日は限られる…。
結局、浮腫んだ足に鞭打って、会社を休んで県協会に行って来ました。
はぁ、今思えば無理するんじゃなかったかな~!?
前置き長くなりましたが、
今週は色々凹む事が多かった週。
そんなブルーな心に響いた曲は!?
サッカーアニメ「銀河へキックオフ」のエンディングテーマ
「雨ときどき晴れのち虹」by風男塾
(ブログに埋め込めなかったので↑クリックして!)
風男塾…
この曲で初めて知りました。
雨男ラッピー12のテーマソングになるか!?
TOP10入り!
2012/07/19 16:44:58
驚きました!!
蜂窩織炎(ほうかしきえん)またの名を蜂巣炎(ほうそうえん)により今日は会社を早退。
足が熱を持って、薬の副作用もあってか少々ダルく、上司から「来週から忙しくなるから今日は帰れ!」と。
で、たまたま覗いた【FC2サッカーブログランキング】で、なんと9位。

弱った心に元気が!
それにしてもビックリの順位。
皆さんのクリック、ありがたや!
と同時に、驚きすぎて熱出てきました(笑)
悪化…
2012/07/18 20:08:54
先週、10日ほど前に、右足くるぶしを蜂?に襲撃されました。
その後は順調に回復していたのですが、月曜の朝からズキズキ。
刺された時よりも赤く腫れ上がってきました。
そして今日、熱まで帯びてきたので再び病院に。
化膿してて蜂窩織炎(ホウカシキエン)になってる!!と診断されました。
薬のんで患部冷やして安静に。
禁酒、禁風呂、禁運動。
しばらく様子見ですが、週末の練習やガールズリーグ戦に間に合うのだろうか?
帰ったら、蜂窩織炎を調べてみましょう…
その後は順調に回復していたのですが、月曜の朝からズキズキ。
刺された時よりも赤く腫れ上がってきました。
そして今日、熱まで帯びてきたので再び病院に。
化膿してて蜂窩織炎(ホウカシキエン)になってる!!と診断されました。
薬のんで患部冷やして安静に。
禁酒、禁風呂、禁運動。
しばらく様子見ですが、週末の練習やガールズリーグ戦に間に合うのだろうか?
帰ったら、蜂窩織炎を調べてみましょう…
暑いから断髪
2012/07/16 11:28:35
色々忙しくて切ってあげれず伸び放題になってたSyu~の髪の毛。
昨晩、ようやく切りました。
Syu~からのリクエストは、セレッソ:扇原の髪型!
しかも、少し長め!!
しがないサラリーマンに難しい注文…。
ちなみに、Yukkyより色気づいてたりします(笑)
風呂の洗い場で格闘する事30分。
バリカンとスキバサミを駆使して、一応お気に召された形で出来上がりました。

(指にハサミだこが出来そうです)
そして今日、Syu~はサッカーの友達やそのお父さんとプールに行ってます。
暇になった私も断髪。
さすがに長い髪の毛だと自分じゃ切れないので近所の美容院へ。

(見るに耐えれないので顔にモザイク&墨塗りさせて頂きます)
でも実は、暇だから切ったと言うよりは鬱陶しい髪をヘアバンで止めてたら、子ども達から「著しく不評…」だったから(ToT)
「キモイッ!」と言うならまだ良くって、「(^_^)・・・」含み笑いが心に刺さりました(笑)
ガールズエイト千葉県大会最終結果
2012/07/15 21:07:24
昨日は関東大会行き決定のスタッフ祝勝会を黄色と赤のチームのお父さんが企画してくれて呑んで来ました!
(息子のチームの懇親会がありましたが、こちらは欠席…すみません)
いや~、やっぱり一つ大会が終るとドッと疲れが出ますね。
関東常連…
関東大会に行って当たり前的なプレッシャーを感じて、と言うか子供達が関東に行きたい気持ちを強く持っているから何とかしてあげたい的なプレッシャーを感じて、胃がむかむかするし前日はほとんど寝てません。(修学旅行前の小学生か俺は!?)
さて「第10回JFA関東ガールズエイト(U-12)サッカー大会千葉県予選」ですが、3位と言う最終成績で終えました。

■関東の切符をかけた準々決勝、vs浦安GFC戦。
前週の骨折で主力選手を欠いてしまった浦安。浦安の監督さんが言ってた通り、戦力がダウンしてました。松戸も毎年事ある毎に怪我人出してから、なんとも言いがたい状況でしたね。
アップの時からとにかく身体が重い。 関東と言う緊張がもたらすものもあるんでしょうが、しっかりと身体と心も盛り上げていくウォーミングアップが出来ていない証拠です。 雨上がりの高温多湿と言う過酷な状況を差し引いたとしても、もっと出来る子達だと思いました。 前半の早い時間に先制し、練習して来たサイドからの攻撃も何とか成立し追加点。 途中で1点返されるもSinoのハットトリックもあって、3-1で勝利を収めました。
■昨年の結果を超える為の準決勝、 vsかずさフラワーズ戦。
ここ数年、勝ったり負けたりと非常に拮抗した試合をさせて頂いている相手で、上位を目指すにはどの大会でも越えて行かなければならない相手です。 昨年は選手の力だけじゃなくベンチワークを駆使して何とか勝たせてもらった相手であり、今年は更に強い印象を持っています。 試合のほうは前半早々にCKをSumireがダイレクトで合わせて先制。 でもこの先制は嬉しくも有り嫌な感じをも抱きました。 早速相手ベンチが動き、あきらかに松戸の攻撃パターンをピンポイントで消しに来た采配でした。 そして何よりもまずかったのは、集中力が途切れる事。 今自分が何をしなければいけないのか考える力がふと欠けてしまう。 ごくごく当たり前にサッカーが出来る環境にいるが為に、肝心な時に自分に甘い部分が出て来てしまう。 もちろん小学生だからそう言う事が起きるのは理解できますが、自分の真摯な気持ちの為に努力する姿勢が無いと、この先ず~ッと成長しません。 だから、先制されて逆転で、しかもダメを押されての1-3の敗戦を次の人生に生かせれば最高かと思います。
■肩の力が抜けた3決、vs市川FCレディース戦。
スタメン4人を入れ替えてウズウズしていたフレッシュなメンバーを先発させての3決。 この試合は本部運営やら閉会式準備やらがあったのでベンチに入ってませんでしたが、こんな組合せもありなのかな?と思えるような割りと安定したゲーム運び。 試合途中には松戸のポイントゲッターを4人がかりで止めに来ると言う場面もみられるくらい、いい形でボールを前に運べていました。 3-1の勝利で昨年と同じ3位と言う成績を獲得しました。

例年の松戸は安定したDFラインで失点を最小限に抑え、飛び道具を繰り出しながら最少得点(PK戦含め)で勝ち上がるパターンでした。 しかし今年はポイントゲッターがハッキリしている分、大きなクロスや長めのスルーパスを駆使して展開をしながら相手の裏を取る攻撃が主体であり、守備力はまだまだ発展途中です。 取られたら取り返して勝つ、って言う言葉がピッタリかもしれません。 ただ得点チャンスを作り出せそうなパターンは増えつつあります。 実はこれからの1ヶ月で磨きをかけようとしている事があります。 これは8人制関東大会が一つの通過点と言う捉え方で、通過点での成果を確認し秋の11人制県大会でチャンピオンになる為に更に努力をして行く計画です。
今日の練習で喝が入りました。
自分の目的を達成させる為に、その時その時で真面目に努力できる気概をもった子に育って欲しい、と言うコーチの気持ちの表れだと私は理解しました。 何のためにサッカーに取組んでいるのか、誰のためのサッカーなのか、そのサッカーしている自分を陰に日向に支えてくれている人がいる事を理解しているのか、チョッと立ち止まって考えさせるキッカケを作ってくれたと思っています。 でも、そう理解したのが私だけならこんな残念な事はありません。 今日流した涙を、勇気を出してコーチに気持ちをぶつけた自分を、もう一度考えて見て欲しいと思います。 ここからの一歩が大事だと思いますので、明日子ども達に確認してみようと思います。

湿気に弱い私…
2012/07/13 01:20:00
出張の醍醐味(粉モン編)
2012/07/11 22:43:20
今日は早朝移動で大阪に来ています。
会社の定時(9:30)に大阪にいる…。
かなり頑張って早起きしました~。
で、頑張った皆とご褒美を食しに、夜の裏道へ♪
ほんと裏通りにポツンとあるお好み焼きやさん。
かれこれ4・5度目の訪問ですが、その倍以上通ってます。
なんせ、満席のことが多くて、入店を断念する事が多々あり…。
久々の入店で、食もお酒も進みますね。
同僚5人と仕事の話しぬきのバカ話で盛り上がりました。

お店の名前がついた「五連焼き」。
ふわっとしたミックス焼きの中にトマトが入っているのが特徴!

ふわとろの卵焼きが乗った「ふわとろ焼きそば」。
これお勧めです。
これ以外に私のお気に入りである「アボカド・トマト焼き(トマトソース味)」を
勝手に頼んだら、皆気に入ってくれました。
いや~大阪は暑い。
明日は雨で気温が多少下がりそうですが、
バテない為にも酔った勢いで寝ます!!
夜更かしのネタ
2012/07/11 00:24:06
千葉県ではガールズエイト県予選の真っ最中。
わが松戸FC女子が大会の主管をしてるもんで、
日々準備等々の事務業務に追われています。
会社も半期の商売を決める時期だし、
夜な夜な…の生活が続いています。
そして、早朝から大阪出張だと言うのに、
夜更かしせよ! ってネタを頂きました。
先月のキャノンカップ全国大会のDVD。
その日は埼玉カーニバルに行ってたから、
当然のことながら試合を見る事が出来ず、
某MT父がダビングしてくれました。
と言う事で、
焼酎の炭酸割りを飲みながら夜更かし中。
(朝5時起き何だけど・・・)
ガールズエイト予選リーグ戦
2012/07/07 22:44:42
ガールズエイト千葉県大会の予選リーグ戦。
今日と言う日が近付くにつれ…
刻一刻と天気予報が変化し…
今日は…
やっぱり雨まじり(ToT)
埼玉ではガールズエイトのベスト4が出揃ったらしく
戸木南さん、浦和さん、東大宮さん、フィリアさん、
が関東への切符を手にされたそうです。
さて、こちら千葉県では予選リーグ戦が開幕。
松戸FC女子は6年生を中心としたヴェルデと、
育成メンバーを中心としたビアンコの2チームのエントリーをしました。
■ヴェルデ
vs 流山ピクシーズ 4-0…勝ち
vs FCフレンズ 5-0…不戦勝
初戦の流山戦。 緊張からか皆の身体が重い。 確実に!との思いが強く身体が堅い。 ミスを恐れて消極的。 シュートは正面ばかり、PKは外す、非常に歯がゆい試合でした。 と、隣りのコートで主審しつつ聴こえてくる歓声でプレーの想像をしてました。
対戦相手の棄権もあって2勝の成績で決勝トーナメント進出。
次週はかなり気持ちを入れて行かないとヤバイです。 とは言え1週間で上手くなるはずも無いので、自分の力をしっかり発揮できるメンタルに持って行ける様にアドバイスしたいですね。

■ビアンコ
vs 市川FCレディース 0-6…負け
vs かずさフラワーズ(レッド) 3-0…勝ち
市川戦では、力の差のある相手のエースにやられました。 しかし、オフェンスのメンバーはみんな小粒だけどスピードのある子が多いから、一瞬でチャンスがやってきます! ポゼッションは市川だけど、相手と同じ位のチャンスが出来たのが良かったです。 最後は身体の大きい上級生に寄せられて得点には結びつきませんでした。 次はこれをどう解決していくか? 個人としてチームとしての課題ですね。
かずさレッド戦では、攻守に渡ってビアンコの方が動き出しが早かった。 ビックチャンス連発だったし、そういうのが続くとチームの士気が上がります。 「温泉へいくぞ~」の円陣の如く、楽しく一生懸命プレーしていた姿に先々が楽しみになりました。 実はこの試合、7点差以上で勝っていたら決勝トーナメント進出でした。 実際、ドフリーのチャンスを全て決めていたら7点以上取れてたんです。 決められなかった子を責めるつもりはありません。でも、ハッキリと伝えました、「取れてたら…」と。 取れるチャンスを個人やチームで作れたなら、次は得点と言う到達点までの伸びシロがよりはっきりしたのです。 だから、それを目標にして欲しいと伝えました。
試合中、人任せにしてしまう臆病な自分に気が付いた子がいました。 1試合目、スリーバックで守るよりもツーバックの方が思い切りの良いプレーが出来てたんで、試合後にヒアリングしました。 自分がやらなきゃ!と感じた結果がプレーに現れてたのです。 だからこそ、臆病な自分が嫌だったんでしょうね。 2試合目のハーフタイムには、ツーバックでやりたいと進言されたので、やらせました。 何かをつかみつつあるようです。 自信が持てれば良いプレーは出来るんでしょうけど、責任を与えるとこれまた良いプレーにや学習に結びつくんですね。 勉強になりました。

チーム名はビアンコだけどユニのカラーはヴェルデ(^_^;)
今回はビアンコのコーチングスタッフでしたから、ビアンコメインの記事内容になってます。
次週はヴェルデが決勝トーナメント。 毎度ですが、ドクターバック持って心と身体の救護要員でベンチに入りますよ。
1つ勝てば関東です。
「温泉へいくぞ~!」
(って那須の宿は温泉なのか?)
今日と言う日が近付くにつれ…
刻一刻と天気予報が変化し…
今日は…
やっぱり雨まじり(ToT)
埼玉ではガールズエイトのベスト4が出揃ったらしく
戸木南さん、浦和さん、東大宮さん、フィリアさん、
が関東への切符を手にされたそうです。
さて、こちら千葉県では予選リーグ戦が開幕。
松戸FC女子は6年生を中心としたヴェルデと、
育成メンバーを中心としたビアンコの2チームのエントリーをしました。
■ヴェルデ
vs 流山ピクシーズ 4-0…勝ち
vs FCフレンズ 5-0…不戦勝
初戦の流山戦。 緊張からか皆の身体が重い。 確実に!との思いが強く身体が堅い。 ミスを恐れて消極的。 シュートは正面ばかり、PKは外す、非常に歯がゆい試合でした。 と、隣りのコートで主審しつつ聴こえてくる歓声でプレーの想像をしてました。
対戦相手の棄権もあって2勝の成績で決勝トーナメント進出。
次週はかなり気持ちを入れて行かないとヤバイです。 とは言え1週間で上手くなるはずも無いので、自分の力をしっかり発揮できるメンタルに持って行ける様にアドバイスしたいですね。

■ビアンコ
vs 市川FCレディース 0-6…負け
vs かずさフラワーズ(レッド) 3-0…勝ち
市川戦では、力の差のある相手のエースにやられました。 しかし、オフェンスのメンバーはみんな小粒だけどスピードのある子が多いから、一瞬でチャンスがやってきます! ポゼッションは市川だけど、相手と同じ位のチャンスが出来たのが良かったです。 最後は身体の大きい上級生に寄せられて得点には結びつきませんでした。 次はこれをどう解決していくか? 個人としてチームとしての課題ですね。
かずさレッド戦では、攻守に渡ってビアンコの方が動き出しが早かった。 ビックチャンス連発だったし、そういうのが続くとチームの士気が上がります。 「温泉へいくぞ~」の円陣の如く、楽しく一生懸命プレーしていた姿に先々が楽しみになりました。 実はこの試合、7点差以上で勝っていたら決勝トーナメント進出でした。 実際、ドフリーのチャンスを全て決めていたら7点以上取れてたんです。 決められなかった子を責めるつもりはありません。でも、ハッキリと伝えました、「取れてたら…」と。 取れるチャンスを個人やチームで作れたなら、次は得点と言う到達点までの伸びシロがよりはっきりしたのです。 だから、それを目標にして欲しいと伝えました。
試合中、人任せにしてしまう臆病な自分に気が付いた子がいました。 1試合目、スリーバックで守るよりもツーバックの方が思い切りの良いプレーが出来てたんで、試合後にヒアリングしました。 自分がやらなきゃ!と感じた結果がプレーに現れてたのです。 だからこそ、臆病な自分が嫌だったんでしょうね。 2試合目のハーフタイムには、ツーバックでやりたいと進言されたので、やらせました。 何かをつかみつつあるようです。 自信が持てれば良いプレーは出来るんでしょうけど、責任を与えるとこれまた良いプレーにや学習に結びつくんですね。 勉強になりました。

チーム名はビアンコだけどユニのカラーはヴェルデ(^_^;)
今回はビアンコのコーチングスタッフでしたから、ビアンコメインの記事内容になってます。
次週はヴェルデが決勝トーナメント。 毎度ですが、ドクターバック持って心と身体の救護要員でベンチに入りますよ。
1つ勝てば関東です。
「温泉へいくぞ~!」
(って那須の宿は温泉なのか?)
再開!
2012/07/05 23:42:06
雨だったり、帰宅が遅かったり、家でもパソコンに向かわなければならなかったり…
言い訳って色々出てきます(*^_^*)
サボっていた夜のジョギング、本日再開しました。
10日ぶりくらいでしょうか?
ずい分と走っていない様な気がしました。
走り始めると最初は快調だったけど、身体は正直ですね。
1kmほど走ったら足が重くなってペースがた落ちでした。
なので、気分を変えて、いつもと違う初めてのコースへ!
隣り駅まで走った後に、女子のNコーチ自宅付近を通り、
これまた女子のKコーチ自宅近くにも出没し、
最後は息子の方のMコーチ宅付近も使ってクールダウン!!
ゆっくりでしたが40分ほど走破して来ました。
そして、久々に汗かいたので、
気持ちよ~く

ヘロヘロ~ ヽ(__ __ヽ)ドテッ!!
2012/07/04 22:04:02
JFAのなでしこチャレンジプロジェクト(U-15)キャンプに、
松戸FC女子のOGであるMamikoが選出されてました。
GKとして呼ばれ岡山で合宿のようです。
先日はU17代表GKのChikaが遊びに来てくれて、
GK練習を手伝ってもらいました。
この2名のなでしこ予備軍達。
大きな怪我無く可能性を開花させて欲しいと思います。
と同時に、小学生達は頑張っている先輩に負けないように、
今週末から始まるガールズエイトの千葉県予選を戦って欲しいと思います。
さて、ここのところかな~り多忙。
次年度の商売を決めるべく、半期に一度の展示受注会が行われています。
日中は商品紹介・商談が続き、帰宅後も含めて、日常業務をこなす日々です。
そして、控えているガールズエイト千葉県予選では主管業務があるので、
仕事の合間に対外的な事含めて準備に追われています。
おまけに今月は練習会場が決まっていない日が何日かあって、
やきもきしながら会場借用打診の電話をしたりと、
いろいろな事が重なってヘロヘロです☆ヽ(__ __ヽ)ドテッ!!
直近の練習会場は確保出来ました!
ガールズエイトでは、関東行きの切符を是非取りたい!
仕事の方では種まきが来週で終るので、
楽しい刈り取り業務を残すのみ。
先が見えてきたので、身体をアルコール消毒で騙し騙し使い、最後は美酒を呑みたいです。
ダメでした…
2012/07/03 00:01:00
ユーロ決勝、パジャマのご利益も無く予想外の大差での敗戦。
って、キックオフ待たずして朝まで爆睡。 いつも通りの起床時間(^_^;)
そりゃ~だめだわな~。
.jpg)
こちらは、懐かしの2002年版。
Syu~が生まれた年のモデルです。
当時話題になりましたが、ギュンギュンに伸びます(笑)
さて、ダメだった事その2.
Syu~の5年生県大会。
vs 大和田FC は、0-2で負けたそうです。
相手は昨年県大会4強チーム。
常盤平のGKが大活躍して失点を防いでくれたそうだが、攻撃が全く出来ず0-2。
Syu~曰く、自分も守る場面が多く、攻撃しても早いプレスで何にも出来なかったそうです。
と言う事で後半途中でお役ゴメンだったと。
まだまだ努力が必要ですね。
そして、ロンゲを目指している某Mコーチが、 某所で呟きました。
頭丸めるか!? と
ガールズリーグ第3節
2012/07/01 23:40:49
本日、県ガールズリーグの第3節が地元松戸市運動公園にて行われました。
地元=主管で早朝からご父兄にも手伝っていただき会場準備m(_ _)m
ユーロの決勝が有ると言うのに、眠くて仕方ありません。
さてまずは結果。
今回も松戸FC-U12は2チームエントリーで、
ヴェルデ vs LC成田U12 1-0…勝ち
ヴェルデ vs 流山ピクシーズ 3-0…勝ち
ビアンコ vs 浦安GFC(イエロー) 2-1…勝ち
ビアンコ vs 市川FCL 0-5…負け
ヴェルデの方は、
相手チームはベストメンバーを組めていない感じ。 こちらも参加メンバーに合わせた攻め方になってましたね。 守備面では慌てて直ぐ蹴る。 悪い部分が出てしまってました。 ただ蹴るのではなく、意図を持って蹴る事が必要ですね。
ビアンコの方は、
頑張った部分が多くありましたが、体格や技術で劣る部分が点差になって現れました。 ただ、こちらは体格にビビッているだけで、その部分を除けば果敢な点は非常に多い。 ある意味、明確ですね。
今日は多くを記しません。
来週からガールズエイトの県予選が始まるから情報統制です(笑)
|ホーム|