2010年09月の記事一覧
- 2010/09/29 ありがたや~ その2
- 2010/09/26 東葛大会 予選突破!
- 2010/09/25 今週乗り切りました(^O^)/
- 2010/09/23 ありがたや~♪
- 2010/09/22 Myブーム(超直近編)
- 2010/09/20 予選の相手が決まった!
- 2010/09/19 臨時コーチ会議!
- 2010/09/16 イベント週です
- 2010/09/13 京葉ガス杯 予選結果
- 2010/09/09 出番です(久々に)
- 2010/09/09 距離感。_。
- 2010/09/07 過去最大規模の!
- 2010/09/04 練習試合でしたが…
- 2010/09/01 天秤にかけたら…
- 2010/09/01 ガールズリーグでしたね
ありがたや~ その2
2010/09/29 21:06:52
札幌千歳空港が強風の為、函館空港への着陸もありえるって条件付で飛び立つも、無事千歳に着陸。
仕事を終え、夜景の見えるホテルでのんびりと過ごしています。

遠くに、観覧車とテレビ塔が見えますね!
さて、ありがたや~
先週末、4種技術部会の方から、こんな便利グッズを頂きました↓

チーム持ちのユニホームを管理するための「背番号入り巾着袋!」。
今までは、100均で購入した洗濯ネットに番号を書いて使用。
宿泊を伴う県外遠征なんかもあったりして、ネットに入れたまま洗濯出来るんで、
デリケートなポリエステル素材のユニホームにとってはピリングを防げて便利なんですが、
せっかく頂いた格好良い袋! 今後はこちらも有効に活用させて頂きます<(_ _)>
4種連盟には、今年の春にユニホームを新調して頂き、そしてこんな袋まで頂いて。。。
4種組織下の中での女子活動って事で、そのバランスが難しい局面が存在するのは事実ですが、
その活動を理解してくれている方々がいるのも強み。
今後も益々盛んになるだろう少年少女サッカー。
情報共有と相互理解をベースに、男女関係無く、サッカーをする「子供達を主役とした」
組織活動を継続する事が、サッカー処としての発展が望めるんだと思う。
頑張っていかねばね。
さてさて、今週末はU-15チームの「松戸MACS」と練習試合です。
11人制の県大会に向けて強化・調整のゲーム。
お姉さん達の胸を借りて、チーム力向上を目指しましょう!
(OG達の成長度合いも見れるのが嬉しい!!)
仕事を終え、夜景の見えるホテルでのんびりと過ごしています。

遠くに、観覧車とテレビ塔が見えますね!
さて、ありがたや~
先週末、4種技術部会の方から、こんな便利グッズを頂きました↓

チーム持ちのユニホームを管理するための「背番号入り巾着袋!」。
今までは、100均で購入した洗濯ネットに番号を書いて使用。
宿泊を伴う県外遠征なんかもあったりして、ネットに入れたまま洗濯出来るんで、
デリケートなポリエステル素材のユニホームにとってはピリングを防げて便利なんですが、
せっかく頂いた格好良い袋! 今後はこちらも有効に活用させて頂きます<(_ _)>
4種連盟には、今年の春にユニホームを新調して頂き、そしてこんな袋まで頂いて。。。
4種組織下の中での女子活動って事で、そのバランスが難しい局面が存在するのは事実ですが、
その活動を理解してくれている方々がいるのも強み。
今後も益々盛んになるだろう少年少女サッカー。
情報共有と相互理解をベースに、男女関係無く、サッカーをする「子供達を主役とした」
組織活動を継続する事が、サッカー処としての発展が望めるんだと思う。
頑張っていかねばね。
さてさて、今週末はU-15チームの「松戸MACS」と練習試合です。
11人制の県大会に向けて強化・調整のゲーム。
お姉さん達の胸を借りて、チーム力向上を目指しましょう!
(OG達の成長度合いも見れるのが嬉しい!!)
スポンサーサイト
東葛大会 予選突破!
2010/09/26 22:15:19
爽やかな秋晴れ♪
予告通りmy旬を大人買いして週末を迎えました!
(嫁は一言「自分のお金だから構わないけど…」と呆れてましたが。)
さて、今日は午後から「東葛地区少年サッカー大会 3年生の部」予選最終戦が行われました。
午前の女子練を終えて会場に駆けつけると、前半開始早々にも関わらず1-0でリードの場面で、Syu~は左のFWで出場してました。
後半は左FW→センターFW→右FWと、交代で入ってきた選手に応じてポジションが変更。
やはり、右FWが一番やりやすそうでした。
ただ左FWでも、
コボレを拾ってドリブルでカットイン→右足インサイドでコースを狙ってシュート。
ペナライン付近のコボレを拾ってドリブル→相手DFをダブルタッチで左にかわし迷わず左足でシュート。
残念ながら相手GKのファインセーブで得点には結びつきませんでしたが、局面局面で素直にプレーしている姿が◎でしたね。
帰宅後のお風呂ミーティングでは、
良かったプレーを解説してもらい、コーチに何を言われたのか振り返ってもらいました。
ほぼ観戦出来たので、私も想像しながら接する事ができました。
そこで、今日は「選択肢」について、曇った鏡の図解付きでお話し。
・トラップでのボールを置く位置。
・ドリブルで攻めあがる時の方向。
・センタリングの軌道(ロブ・グランダー、プラス・マイナス)
この時はこうだったんじゃない!!
って話しではなくて、見て判断するのは自分! ナイスプレーや得点に繋がる選択は常にプレーヤーがする! だからこんなプレーもあるよね~って。 頭の中に「例えば」を一つでも増やしてもらえれば良いかな~と。
vs 風早レクト 3-0…○
予選 3勝1敗(勝点9) 2位で予選Lグループを通過しました。
次回は11月7日に決勝トーナメントです。
この1ヶ月で、更に成長を期待します。
予告通りmy旬を大人買いして週末を迎えました!
(嫁は一言「自分のお金だから構わないけど…」と呆れてましたが。)
さて、今日は午後から「東葛地区少年サッカー大会 3年生の部」予選最終戦が行われました。
午前の女子練を終えて会場に駆けつけると、前半開始早々にも関わらず1-0でリードの場面で、Syu~は左のFWで出場してました。
後半は左FW→センターFW→右FWと、交代で入ってきた選手に応じてポジションが変更。
やはり、右FWが一番やりやすそうでした。
ただ左FWでも、
コボレを拾ってドリブルでカットイン→右足インサイドでコースを狙ってシュート。
ペナライン付近のコボレを拾ってドリブル→相手DFをダブルタッチで左にかわし迷わず左足でシュート。
残念ながら相手GKのファインセーブで得点には結びつきませんでしたが、局面局面で素直にプレーしている姿が◎でしたね。
帰宅後のお風呂ミーティングでは、
良かったプレーを解説してもらい、コーチに何を言われたのか振り返ってもらいました。
ほぼ観戦出来たので、私も想像しながら接する事ができました。
そこで、今日は「選択肢」について、曇った鏡の図解付きでお話し。
・トラップでのボールを置く位置。
・ドリブルで攻めあがる時の方向。
・センタリングの軌道(ロブ・グランダー、プラス・マイナス)
この時はこうだったんじゃない!!
って話しではなくて、見て判断するのは自分! ナイスプレーや得点に繋がる選択は常にプレーヤーがする! だからこんなプレーもあるよね~って。 頭の中に「例えば」を一つでも増やしてもらえれば良いかな~と。
vs 風早レクト 3-0…○
予選 3勝1敗(勝点9) 2位で予選Lグループを通過しました。
次回は11月7日に決勝トーナメントです。
この1ヶ月で、更に成長を期待します。
今週乗り切りました(^O^)/
2010/09/25 23:20:12
今週は週明けから週中まで〆切りに追われながら仕事をこなし、合間に得意先に顔を出し…
週中から今日まではフルで立ち仕事。
さすがに今朝は栄養ドリンクのお世話になりました(^_^;)
でも、もっと元気の出る元が!!
この曲を聴くと魂がブルブルッ
職場では良いタイミングで何度も流れて、何とか今日を乗り切りました~
さて、明日はSyu~の試合。
東葛大会予選リーグ最終戦、vs風早レクト戦です。
魂ブルブルッ!
勝利で予選を終え、トーナメント進出を決めて欲しいっ。
週中から今日まではフルで立ち仕事。
さすがに今朝は栄養ドリンクのお世話になりました(^_^;)
でも、もっと元気の出る元が!!
この曲を聴くと魂がブルブルッ
職場では良いタイミングで何度も流れて、何とか今日を乗り切りました~
さて、明日はSyu~の試合。
東葛大会予選リーグ最終戦、vs風早レクト戦です。
魂ブルブルッ!
勝利で予選を終え、トーナメント進出を決めて欲しいっ。
ありがたや~♪
2010/09/23 22:58:44
今日はSyu~とYukkyのダブルマッチデー
Syu~は京葉ガス杯市内大会。
Yukkyは首都圏少女サッカー交流大会。
私は残念ながら休日出勤でして、朝9時には都内某副都心にて業務開始。
開始早々、ん~雨がパラついて来たなぁと思った矢先に滝のような雨
と同時に付近に落雷…
。 表に出て滝雨を眺めていた所だったのでビビッた~
こんな調子じゃ大会は中止かなぁ…と思いながら慣れない立ち仕事に奮闘していると、続々と
着信。
サッカーバカの心理を良~くご存知で、感謝申し上げますm(_ _)m
※下記( )内は私の心のつぶやき。。。あくまでも仕事中でしたからぁ
~首都圏大会~
「埼玉が栃木にPK負けっ!」 (驚き)
「神奈川、2-0で茨城に勝利!」 (順当?)
「千葉は山梨相手に攻めっぱなしで、前半終って0-0」 (嫌なパターン…)
「千葉は山梨に2-1で勝利! 次は東京」 (ヨッシャ~)
「栃木が神奈川に1-0で勝利。決勝進出!!」 (力は本物だ!)
「千葉は東京に前半で0-2…」 (ん~巻き返せ!)
「千葉、1-3で負けました…。 決勝は栃木vs東京。 3決は千葉vs神奈川」 (はぁぁぁ)
「今、中止に…」 (やっぱり~)
表を見ると滝雨&雷鳴。
決勝と3決は行われず、東京&栃木の双方優勝、千葉と神奈川双方が3位、となったそうです。
天候最悪、試合時間短縮、試合数削減。。。 赤羽の素晴らしいピッチをご用意頂いたからある程度の試合をこなせたんだと思いましたが、もっと良い状況で交流をしたかった事でしょう。 まあこれもサッカー。 仕方ない…
悪コンディションで寒い中、KBTさん速報メールありがとうございました。
お陰様で、仕事頑張れました
~京葉ガス杯~
「こちらも土砂降り
」 (ご苦労様です)
「準々決勝、常盤平は松戸旭に勝ちました
」 (順当!!スコアは?)
「え~スコアは5-0
Syu~は2得点
」 (やったね。帰って自慢話聞こうッ)
「大会中止。。。3日に順延になりました…」 (そうですか。でも次回は見に行けるかも!?)
準決勝・決勝が延期。
次の準決は常盤平(A)vsラビット(A)、トリプレッタ(A)vsつくしSC だそうです。
朝早くから弁当を作り、試合に付き添って、弁当食べずに帰ってきた…
my奥様、お疲れ様でした。

Syu~は京葉ガス杯市内大会。
Yukkyは首都圏少女サッカー交流大会。
私は残念ながら休日出勤でして、朝9時には都内某副都心にて業務開始。
開始早々、ん~雨がパラついて来たなぁと思った矢先に滝のような雨

と同時に付近に落雷…


こんな調子じゃ大会は中止かなぁ…と思いながら慣れない立ち仕事に奮闘していると、続々と

サッカーバカの心理を良~くご存知で、感謝申し上げますm(_ _)m
※下記( )内は私の心のつぶやき。。。あくまでも仕事中でしたからぁ

~首都圏大会~








表を見ると滝雨&雷鳴。
決勝と3決は行われず、東京&栃木の双方優勝、千葉と神奈川双方が3位、となったそうです。
天候最悪、試合時間短縮、試合数削減。。。 赤羽の素晴らしいピッチをご用意頂いたからある程度の試合をこなせたんだと思いましたが、もっと良い状況で交流をしたかった事でしょう。 まあこれもサッカー。 仕方ない…
悪コンディションで寒い中、KBTさん速報メールありがとうございました。
お陰様で、仕事頑張れました

~京葉ガス杯~








準決勝・決勝が延期。
次の準決は常盤平(A)vsラビット(A)、トリプレッタ(A)vsつくしSC だそうです。
朝早くから弁当を作り、試合に付き添って、弁当食べずに帰ってきた…
my奥様、お疲れ様でした。
Myブーム(超直近編)
2010/09/22 00:32:18
ここ何年か抹茶なるものにハマッていて、お菓子やスウィ~ツに目がナイッお年頃。
たま~にココの抹茶生チョコや大福を取り寄せて堪能してます♪
仙台に出張すると、ココの抹茶生クリーム大福を4つ(500円)購入し、帰りの新幹線で食べる!
牛タン⇒お口直しに大福、が定番です。
先週は会社の下のファミマで美味そうなアイスを発見!
でも、さすがに仕事中だから買わずにガマンしました。
で、日曜の臨時コーチ会議の帰りに最寄のファミマで見付けて、早速購入。
と言うか、どうしても気になってて、売ってるか~?と立ち寄りました。

それがコレ↑ です。
抹茶とあずきとアイスが層をなし、あま~い練乳が加わって、モナカに包まれてる♪
パッケージを見ただけで、もうたまりませ~ん♪♪
都合3つ購入。
Syu~、Yukky、私… の分では無く、
帰り道、歩きながら1個。
帰宅後の風呂上りに1個。
翌日、午後の練習後に1個。
すっかりハマリました。
なので、今週末に向けて、また買いだめしておこかと思います。
(普段、家じゃ余り呑まなくなった今日この頃。 ささやかな楽しみです♪)
たま~にココの抹茶生チョコや大福を取り寄せて堪能してます♪
仙台に出張すると、ココの抹茶生クリーム大福を4つ(500円)購入し、帰りの新幹線で食べる!
牛タン⇒お口直しに大福、が定番です。
先週は会社の下のファミマで美味そうなアイスを発見!
でも、さすがに仕事中だから買わずにガマンしました。
で、日曜の臨時コーチ会議の帰りに最寄のファミマで見付けて、早速購入。
と言うか、どうしても気になってて、売ってるか~?と立ち寄りました。

それがコレ↑ です。
抹茶とあずきとアイスが層をなし、あま~い練乳が加わって、モナカに包まれてる♪
パッケージを見ただけで、もうたまりませ~ん♪♪
都合3つ購入。
Syu~、Yukky、私… の分では無く、
帰り道、歩きながら1個。
帰宅後の風呂上りに1個。
翌日、午後の練習後に1個。
すっかりハマリました。
なので、今週末に向けて、また買いだめしておこかと思います。
(普段、家じゃ余り呑まなくなった今日この頃。 ささやかな楽しみです♪)
予選の相手が決まった!
2010/09/20 23:10:55
今日は近所の市立松戸高校で県女子U-15のリーグ戦が開催されました。
午後から松戸女子の練習があったので、Yukkyと一緒に弁当持参で昼過ぎまで観戦。
JEF、VIDA、エンジェルス、市川、成田など、多くの県内U-15チームを見る事が出来ました。
しかもゲームに出ていた多くの子達は中2・中1で、Yukky自身のチョッと先のサッカー環境に触れられたのは大きいかったですね。 練習会でお世話になっているJEFの皆さん、各チームに羽ばたいて行った昨年度県トレで一緒に練習していた又は各大会で対峙した中1の姉さん達。 知った顔の人達が間近で真剣にプレーしていて、Yukkyを刺激してくれました。
さて、来月に開催される女子11人制サッカー大会「第23回関東少女サッカー大会 千葉県予選」の組合せが出場各チームに配信されました。 早速メンバーに発表。 苦しい組合せではありますが、夏の雪辱を晴らす今年度最後の公式戦に向け、一人また一人と思いを馳せている事でしょう。
大会へのエントリーは11チーム。
3チームのブロック×1、4チームのブロック×2、の計3ブロックで予選を行い、各ブロック1位と4チームのブロックの各2位の計5チームが順位決定トーナメントに進みます。 順位決定トーナメントではブロック2位同士で1回戦を行い、ここでの勝ちチームと各ブロック1位チームの計4チームで準決勝以降を戦います。
関東大会に進めるのは1チーム。
ぜひ切符を勝ち取って欲しいと思いますが、それよりも今年度は賞状・カップ・盾に縁遠い…
目標はとにかくタイトルっ!(副賞で関東っ!!) 悲願です。
ちなみに予選での対戦相手は、かずさフラワーズ、市川FCレディース、千葉ボニータ(イエロー)。
かずさは8人制のチャンピオンチーム。 守りが堅く苦い思いをさせられたチームです。 仕入れた情報によると、8人制優勝の記事が地元紙に載り、メンバーが一気に10数名も増えたとか(驚) 予選では最後の対戦になっているから、それまでのゲームをシッカリと分析させて頂きます。
そして、市川やボニータ(Y)も8人制ではシッカリと予選を突破して来たチーム。 取りこぼしが無い様に1試合1試合愚直に戦うしかないですね。
まあ今から相手の事を気にしていても仕方ない。 大会を迎える準備、初戦への入り方、2・3試合目への集中力の持続。 自分達がアクションを起こさなければならない事ばかり。 と言うかそこが重要。
でも、フルメンバーが揃い練習出来る機会も今年は極端に少ない…。
不安はつのりますが、練習にキチンと参加してくれているメンバーを中心に組み立てて行くしかないですね。
子供達もスタッフも、いつも以上に頑張らねば戦い抜けないでしょう。
楽は出来ませんね~(^_^;)
午後から松戸女子の練習があったので、Yukkyと一緒に弁当持参で昼過ぎまで観戦。
JEF、VIDA、エンジェルス、市川、成田など、多くの県内U-15チームを見る事が出来ました。
しかもゲームに出ていた多くの子達は中2・中1で、Yukky自身のチョッと先のサッカー環境に触れられたのは大きいかったですね。 練習会でお世話になっているJEFの皆さん、各チームに羽ばたいて行った昨年度県トレで一緒に練習していた又は各大会で対峙した中1の姉さん達。 知った顔の人達が間近で真剣にプレーしていて、Yukkyを刺激してくれました。
さて、来月に開催される女子11人制サッカー大会「第23回関東少女サッカー大会 千葉県予選」の組合せが出場各チームに配信されました。 早速メンバーに発表。 苦しい組合せではありますが、夏の雪辱を晴らす今年度最後の公式戦に向け、一人また一人と思いを馳せている事でしょう。
大会へのエントリーは11チーム。
3チームのブロック×1、4チームのブロック×2、の計3ブロックで予選を行い、各ブロック1位と4チームのブロックの各2位の計5チームが順位決定トーナメントに進みます。 順位決定トーナメントではブロック2位同士で1回戦を行い、ここでの勝ちチームと各ブロック1位チームの計4チームで準決勝以降を戦います。
関東大会に進めるのは1チーム。
ぜひ切符を勝ち取って欲しいと思いますが、それよりも今年度は賞状・カップ・盾に縁遠い…
目標はとにかくタイトルっ!(副賞で関東っ!!) 悲願です。
ちなみに予選での対戦相手は、かずさフラワーズ、市川FCレディース、千葉ボニータ(イエロー)。
かずさは8人制のチャンピオンチーム。 守りが堅く苦い思いをさせられたチームです。 仕入れた情報によると、8人制優勝の記事が地元紙に載り、メンバーが一気に10数名も増えたとか(驚) 予選では最後の対戦になっているから、それまでのゲームをシッカリと分析させて頂きます。
そして、市川やボニータ(Y)も8人制ではシッカリと予選を突破して来たチーム。 取りこぼしが無い様に1試合1試合愚直に戦うしかないですね。
まあ今から相手の事を気にしていても仕方ない。 大会を迎える準備、初戦への入り方、2・3試合目への集中力の持続。 自分達がアクションを起こさなければならない事ばかり。 と言うかそこが重要。
でも、フルメンバーが揃い練習出来る機会も今年は極端に少ない…。
不安はつのりますが、練習にキチンと参加してくれているメンバーを中心に組み立てて行くしかないですね。
子供達もスタッフも、いつも以上に頑張らねば戦い抜けないでしょう。
楽は出来ませんね~(^_^;)
臨時コーチ会議!
2010/09/19 23:01:33
今日も何気に暑かった…
午前中は松戸きぼうSC女子との定期練習会で、松戸女子トレセン(6年生を中心)と合同で楽しく体を動かす時間になりました。 この合同練習も今回で2回目でしたかね!? きぼうの女の子達はトレセンのコーチとも慣れてきたのか、緊張せずに随分と笑顔が増えてきました♪
午後からはトレセンの中から選抜されたTOPチームの練習。
とは言っても集った人数の関係で、普段なかなか出来ないセットプレーの練習に多くの時間を費やしました。
私も子供の頃はこのセットプレーの練習が大好き。 綺麗に決まったり、しっかりクリア出来たりすると、自然にテンションが上がって来ました。 今日も結構良いプレーありましたね。 そしてワイワイと盛り上がりました。 大会前、もう少しピシッと締まった練習が良いのかもしれませんが、これはこれで良しとしましょう。 本番でもこの盛り上がりを維持出来れば大したものなんで!!
さて今日の4年生以下は、千葉中央FCさんの招待フットサル大会へ行きました。 U10の部に2チームエントリーし20名近くが参加。 2・3年生は楽しく過ごしたようですし、4年生中心のチームは見事に準優勝したそうです。 おめでとう!!
ただ4年生中心のチームでは、決勝トーナメントはガチでメンバーを構成したそうで、出場時間が限られた子もいたらしい。 その子にとっては、残念で悔しい思いを感じた事でしょう。 でも、これからの伸びシロを考えた時に、何で出れなかったのか!? 出た人との違いは何だったのか!? 自分の得意な事は何か!? 苦手な事は何か!? 出場した子よりも感じた事が出来たはずです。 この苦く辛い経験を次に繋げる機会でもあったんですね。 楽しいだけでは遂げられない世界があるんです。 今は出来なくても、達成できた事による楽しさを感じるチャンスを得たんです。 次のステップを考える機会に、是非してもらいたいと思います。
臨時コーチ会議!!
普段のコーチ会議より出席率が高かった!?かもしれませんが、今日のオチビちゃん達の活躍などの報告会を急遽行いました。(焼き鳥屋で・・・) 3連休で呑み会が無いのは淋しい…なんて不純な気持ちは全くありません(笑) これからどうして行こうか? 大いに盛り上がりました。 U10の大会に参加して得たモチベーションを如何にして成長につなげるか。 そんな話しが多かったですね。
来月早々には、和光ベレーザさんのU10招待大会にも参加が決まってます。
気持ちが盛り上がって来てるところで、もっと上手くなっちゃお~♪
午前中は松戸きぼうSC女子との定期練習会で、松戸女子トレセン(6年生を中心)と合同で楽しく体を動かす時間になりました。 この合同練習も今回で2回目でしたかね!? きぼうの女の子達はトレセンのコーチとも慣れてきたのか、緊張せずに随分と笑顔が増えてきました♪
午後からはトレセンの中から選抜されたTOPチームの練習。
とは言っても集った人数の関係で、普段なかなか出来ないセットプレーの練習に多くの時間を費やしました。
私も子供の頃はこのセットプレーの練習が大好き。 綺麗に決まったり、しっかりクリア出来たりすると、自然にテンションが上がって来ました。 今日も結構良いプレーありましたね。 そしてワイワイと盛り上がりました。 大会前、もう少しピシッと締まった練習が良いのかもしれませんが、これはこれで良しとしましょう。 本番でもこの盛り上がりを維持出来れば大したものなんで!!
さて今日の4年生以下は、千葉中央FCさんの招待フットサル大会へ行きました。 U10の部に2チームエントリーし20名近くが参加。 2・3年生は楽しく過ごしたようですし、4年生中心のチームは見事に準優勝したそうです。 おめでとう!!
ただ4年生中心のチームでは、決勝トーナメントはガチでメンバーを構成したそうで、出場時間が限られた子もいたらしい。 その子にとっては、残念で悔しい思いを感じた事でしょう。 でも、これからの伸びシロを考えた時に、何で出れなかったのか!? 出た人との違いは何だったのか!? 自分の得意な事は何か!? 苦手な事は何か!? 出場した子よりも感じた事が出来たはずです。 この苦く辛い経験を次に繋げる機会でもあったんですね。 楽しいだけでは遂げられない世界があるんです。 今は出来なくても、達成できた事による楽しさを感じるチャンスを得たんです。 次のステップを考える機会に、是非してもらいたいと思います。
臨時コーチ会議!!
普段のコーチ会議より出席率が高かった!?かもしれませんが、今日のオチビちゃん達の活躍などの報告会を急遽行いました。(焼き鳥屋で・・・) 3連休で呑み会が無いのは淋しい…なんて不純な気持ちは全くありません(笑) これからどうして行こうか? 大いに盛り上がりました。 U10の大会に参加して得たモチベーションを如何にして成長につなげるか。 そんな話しが多かったですね。
来月早々には、和光ベレーザさんのU10招待大会にも参加が決まってます。
気持ちが盛り上がって来てるところで、もっと上手くなっちゃお~♪
イベント週です
2010/09/16 18:16:05
雨模様でチョッと肌寒い今日。
35℃を超えるあの残暑はどこへ!?
今週の我が家はイベントがたくさん♪
Yukkyは修学旅行で、日光方面に行ってました。(ブログ書き書きしてたら帰って来ました!)
北関東はあいにくの雨で、日光では気温が低く、寒かったそうです。
日光東照宮・いろは坂・華厳の滝・竜頭の滝・戦場ヶ原…
親が栃木に引っ越して10数年たちますが、その間に何度かドライブに行きましたね~。
Yukkyはベビーカーに乗ってた頃だから記憶にないか!?
嫁は、本日SMAPのコンサートに出かけて行きました。。。
先月は嵐、今月はSMAP。 しかも両方ともアリーナ! 運が良いですね~。
テレビのHDDには嵐やSMAPの出演している番組がたくさん録画されていて、夜な夜な見ている毎日。
ご苦労様ですm(_ _)m
Syu~は土曜日にサッカー仲間&そのお父さんとで、鹿島vs大宮の試合を見に行く予定。
カシマスタジアムはチョッと遠いけど、フクアリ・日立専門だったSyu~は楽しみにしています。
カシマスタジアムと言えば、Jリーグの初期の頃に、鹿島vs磐田の試合を嫁と見に行った事が思い出されます。 地元のオジちゃんオバちゃんが作った焼きそばとかを屋台で買って頬張り、鹿島ゴール裏で大騒ぎをし…
Syu~には、そのアットホームで熱~い雰囲気を楽しんできて欲しいです。
で、私は。
何のイベントも無しです…(TヘT)サミシイ
35℃を超えるあの残暑はどこへ!?
今週の我が家はイベントがたくさん♪
Yukkyは修学旅行で、日光方面に行ってました。(ブログ書き書きしてたら帰って来ました!)
北関東はあいにくの雨で、日光では気温が低く、寒かったそうです。
日光東照宮・いろは坂・華厳の滝・竜頭の滝・戦場ヶ原…
親が栃木に引っ越して10数年たちますが、その間に何度かドライブに行きましたね~。
Yukkyはベビーカーに乗ってた頃だから記憶にないか!?
嫁は、本日SMAPのコンサートに出かけて行きました。。。
先月は嵐、今月はSMAP。 しかも両方ともアリーナ! 運が良いですね~。
テレビのHDDには嵐やSMAPの出演している番組がたくさん録画されていて、夜な夜な見ている毎日。
ご苦労様ですm(_ _)m
Syu~は土曜日にサッカー仲間&そのお父さんとで、鹿島vs大宮の試合を見に行く予定。
カシマスタジアムはチョッと遠いけど、フクアリ・日立専門だったSyu~は楽しみにしています。
カシマスタジアムと言えば、Jリーグの初期の頃に、鹿島vs磐田の試合を嫁と見に行った事が思い出されます。 地元のオジちゃんオバちゃんが作った焼きそばとかを屋台で買って頬張り、鹿島ゴール裏で大騒ぎをし…
Syu~には、そのアットホームで熱~い雰囲気を楽しんできて欲しいです。
で、私は。
何のイベントも無しです…(TヘT)サミシイ
京葉ガス杯 予選結果
2010/09/13 23:52:40
地元駅を降りると何やら突風が。
そしてピカッゴロォォォ。雷雨の前兆が…。
電車内では文庫本を読んでいて全然気が付きませんでした。
ピカピカゴロゴロの中を急ぎ足で帰った途端、ドォワ~~~っと土砂降り。
ずぶ濡れは逃れましたが、タオルケットを被り怯えた子供達のお出迎えでした(笑)
さて、昨日の日曜日、「京葉ガス杯争奪 松戸市少年サッカー大会 3年生の部(8人制)」の予選リーグ戦が行われました。 毎度の事ながら女子トレセンの練習と重なり、しかもこの日は午前・午後の2部練習だったんで、最後抜け出させてもらい、Syu~のチーム「常盤平A」の予選最終戦のみ観戦しました。
この日3試合目で、Syu~の動きがメチャクメチャ鈍い。 キレ無し・スピード無し・根性無しの3拍子。 後半途中であえなく交代。 試合を終えて引揚げてきたら、何て喝を入れようか!? と考えましたが、普段から女子優先で満足に相手してあげられてないし、1・2試合目の良かった部分を見てないので「喝」は止めました。 まあ、引揚げてきた時は明らかにバテ顔でしたし。

↑ バテ顔…(^ε^)プッ
帰宅後、1・2試合目のプレーぶりをSyu~から聞いたら、普段の練習でのプレーを随分と発揮出来た様子。 って事で、3試合目で気になった事をチョッと振り返ってミーティングは終了。 絶対怒られると思ってたSyu~は拍子抜けでしたかね(笑) 納得行かなかったのは本人が一番感じてるハズだし、まだまだ未完成の段階でいちいち怒っても仕方ない。 出来る事をサボった時は怒りますが、基本的には、出来た事を思い出させて確認し合い⇒駄目だった事やもう少しって事を釘を刺し⇒驚きや発見した部分を素直に伝える、って言うのがいつものパターン。 サッカーが好きで仕方ないって気持ちと、上手くなりたい・勝ちたいって気持ちを、しっかりと育てたいと言うのが今の年代なのかな~と思って接しています。 だから試合中の私はすご~く静か。 観戦中の指示は絶対出しません。 親の顔を見ながらプレーする子にはしたく無いし。 良いプレーした後に目が合ったら歯を見せて笑う。 ダメなプレーをした後は無表情(で装う)かダメダメ~って表情で茶化す。 って言うのを今の自分の観戦ルールにしてます。
っと、我が家の事はさておき、前置きが長くなりました。
予選の結果を↓↓
【常盤平A】
vs DUC(B) 7-1…○ Syu~1得点!だったと
vs 矢切(B) 7-0…○ Syu~2得点!だったと
vs ラビット(B)9-0…○
この結果、予選1位で決勝トーナメント進出。
【常盤平B】
vs まつひだい(C)2-4…● 紅一点Yunaが1得点!!
vs 新松戸(B) 0-4…●
vs 松戸旭(A) 0-4…●
残念ながら予選敗退でした(ToT)
※全予選結果はコチラ
次回は、9月23日(木祝)に決勝トーナメント。
運動公園の綺麗な芝で、松戸旭(A)と対戦予定。
ん~この日は仕事なんですよねぇ…
Yukkyも県選抜の一員として「第15回首都圏少女サッカー交流大会」に参加するのに…
どちらも行けずストレスたまるぅぅぅ。
そしてピカッゴロォォォ。雷雨の前兆が…。
電車内では文庫本を読んでいて全然気が付きませんでした。
ピカピカゴロゴロの中を急ぎ足で帰った途端、ドォワ~~~っと土砂降り。
ずぶ濡れは逃れましたが、タオルケットを被り怯えた子供達のお出迎えでした(笑)
さて、昨日の日曜日、「京葉ガス杯争奪 松戸市少年サッカー大会 3年生の部(8人制)」の予選リーグ戦が行われました。 毎度の事ながら女子トレセンの練習と重なり、しかもこの日は午前・午後の2部練習だったんで、最後抜け出させてもらい、Syu~のチーム「常盤平A」の予選最終戦のみ観戦しました。
この日3試合目で、Syu~の動きがメチャクメチャ鈍い。 キレ無し・スピード無し・根性無しの3拍子。 後半途中であえなく交代。 試合を終えて引揚げてきたら、何て喝を入れようか!? と考えましたが、普段から女子優先で満足に相手してあげられてないし、1・2試合目の良かった部分を見てないので「喝」は止めました。 まあ、引揚げてきた時は明らかにバテ顔でしたし。

↑ バテ顔…(^ε^)プッ
帰宅後、1・2試合目のプレーぶりをSyu~から聞いたら、普段の練習でのプレーを随分と発揮出来た様子。 って事で、3試合目で気になった事をチョッと振り返ってミーティングは終了。 絶対怒られると思ってたSyu~は拍子抜けでしたかね(笑) 納得行かなかったのは本人が一番感じてるハズだし、まだまだ未完成の段階でいちいち怒っても仕方ない。 出来る事をサボった時は怒りますが、基本的には、出来た事を思い出させて確認し合い⇒駄目だった事やもう少しって事を釘を刺し⇒驚きや発見した部分を素直に伝える、って言うのがいつものパターン。 サッカーが好きで仕方ないって気持ちと、上手くなりたい・勝ちたいって気持ちを、しっかりと育てたいと言うのが今の年代なのかな~と思って接しています。 だから試合中の私はすご~く静か。 観戦中の指示は絶対出しません。 親の顔を見ながらプレーする子にはしたく無いし。 良いプレーした後に目が合ったら歯を見せて笑う。 ダメなプレーをした後は無表情(で装う)かダメダメ~って表情で茶化す。 って言うのを今の自分の観戦ルールにしてます。
っと、我が家の事はさておき、前置きが長くなりました。
予選の結果を↓↓
【常盤平A】
vs DUC(B) 7-1…○ Syu~1得点!だったと
vs 矢切(B) 7-0…○ Syu~2得点!だったと
vs ラビット(B)9-0…○
この結果、予選1位で決勝トーナメント進出。
【常盤平B】
vs まつひだい(C)2-4…● 紅一点Yunaが1得点!!
vs 新松戸(B) 0-4…●
vs 松戸旭(A) 0-4…●
残念ながら予選敗退でした(ToT)
※全予選結果はコチラ
次回は、9月23日(木祝)に決勝トーナメント。
運動公園の綺麗な芝で、松戸旭(A)と対戦予定。
ん~この日は仕事なんですよねぇ…
Yukkyも県選抜の一員として「第15回首都圏少女サッカー交流大会」に参加するのに…
どちらも行けずストレスたまるぅぅぅ。
出番です(久々に)
2010/09/09 23:08:27
久々にSyu~が登場!
寝顔シリーズ!!

アゴに押し付けられた人差し指…
ウソのような寝相ですが、マジ爆睡中です。
で、何を示しているんだろうか(笑)
じゃなくて本題に。。。
今週末はSyu~にとって久しぶりの対外試合「京葉ガス杯争奪 松戸市少年サッカー大会」です。
常盤平SCは2チームエントリーで、まずは予選リーグ。
《予選Cブロック》
常盤平SC(A)、DUC(B)、ラビットキッカーズ(B)、矢切SC(B)
《予選Dブロック》
常盤平SC(B)、まつひだいSC(C)、新松戸SC(B)、松戸旭SC(A)
予選の結果で、1位のみが順位決定トーナメントに進むわけですが、トーナメント表によると1回戦の対戦が、Cブロック1位 vs Dブロック1位。 AB両チームが勝ちあがると常盤平対決が実現するかも。 頑張って1位あがり!! でもその後は複雑!?
寝顔シリーズ!!

アゴに押し付けられた人差し指…
ウソのような寝相ですが、マジ爆睡中です。
で、何を示しているんだろうか(笑)
じゃなくて本題に。。。
今週末はSyu~にとって久しぶりの対外試合「京葉ガス杯争奪 松戸市少年サッカー大会」です。
常盤平SCは2チームエントリーで、まずは予選リーグ。
《予選Cブロック》
常盤平SC(A)、DUC(B)、ラビットキッカーズ(B)、矢切SC(B)
《予選Dブロック》
常盤平SC(B)、まつひだいSC(C)、新松戸SC(B)、松戸旭SC(A)
予選の結果で、1位のみが順位決定トーナメントに進むわけですが、トーナメント表によると1回戦の対戦が、Cブロック1位 vs Dブロック1位。 AB両チームが勝ちあがると常盤平対決が実現するかも。 頑張って1位あがり!! でもその後は複雑!?
距離感。_。
2010/09/09 01:14:10
台風が秋雨前線を刺激し南関東各地で記録的な豪雨がもたらされた今日、
Yukkyを始めとする松戸の5人娘達は、隣県の某JYチームの練習に
飛び入りで参加させて頂きました。
行きの電車は大幅に遅れ、また帰宅の足確保の為に練習時間が短縮。
短い時間ではありましたが、子供達にとっては非常に有意義な時間だった様です。
私も早々に会社を飛び出し、某JYチームの練習を初めて見学しました。
率直な感想は「プレースピードが早いっ!」。
千葉県内のU-13年代のプレーについてはいくつものチームを見てきましたが、
このチームのメンバーは群を抜いていました。 さすがチャンピオンチームです。
私が見学に行った時間では、パスだしのコーチがいての2対2、3対3の練習でした。
ここで気になったのがタイトルの通り「距離感」。
U-13の子達との決定的な違いではなかったかと思います。
例えば守備。
相手のスピードを意識しすぎてしまい、決定的場面を作られないように距離をおく。
距離をおけばボールを簡単にまわされて、綻びを突かれる確立が高まる。
ではどうするのか!?
まずはマーカーがボールを持っていない時の距離感を意識する必要があると思います。
場面ごとに違うけど、なんて言ったらいいのかな~。「付かず離れず」かな。
マーカーにボールが渡ったら前を向かせない様に身体を寄せられる距離。
自分の裏にボールを通されても対応できる距離。
(欲を言えば、インターセプトが狙える距離)
自分とマーカーとの能力差(ウィークポイント・ストロングポイント)を感じた上で。
Yukky達の距離は、「常に」チョッと離しすぎでしたかね。
もう一つ付け加えると、自由にプレーさせない為の体の寄せが遅い。
と言うか、寄せるチャンスをもっと的確に感じて欲しい。
そして、一度寄せたら奪いきる、または、プレーを断念させる。
例えば攻撃。
フェイントをかける時の相手との距離が近い。
相手の寄せのスピードが早いならば、さらにそれを意識した距離でかわすキッカケを作る。
じゃないと、ボールが全部相手の足に引っかかってしまいますね。
パスを出すタイミングも然り。
周囲の状況把握や判断が遅いと相手との距離が縮まって、パスが相手の足にかかる。
レシーバーであれば、敵との距離(スペースを含む)を意識したポジショニングが
必要だし、パスを受けた後を考えるとボールホルダーとの距離も意識しないと次のプレーが
窮屈になりがちです。
まあ、これら全てが出来れば私もヨーロッパで活躍していた事でしょう(笑)
要は、ただ何とな~く経験しながら身に付けるのではなく、理論を知って・意識して取り組む
事が大切かなって事です。 そうすればメキメキ力が付いてくるでしょう。
これからの更なるステップアップを期待します!
PS
久々に教え子のプレーを見ました。
中学生になり運動能力がさらにアップした感じを受けました。
でも…
次にどんなプレーが起こりうるのか?
どこにパスが入ってくるのか?
読み?予測?
ここの精度をあげる事で、もっと良いプレーが生まれる。
ピンチの芽を摘み取る事が出来る。
的確なポジショニングが可能になる。 です。
GKなんだけどFP(スイーパー)の意識を持つと良いですね。
また、練習だけじゃなく試合をたくさん見る。
見ている時も次にどんな展開になりうるのか予想しながら。
持ち味のスピードが、より生きてくると思いますよ。
Yukkyを始めとする松戸の5人娘達は、隣県の某JYチームの練習に
飛び入りで参加させて頂きました。
行きの電車は大幅に遅れ、また帰宅の足確保の為に練習時間が短縮。
短い時間ではありましたが、子供達にとっては非常に有意義な時間だった様です。
私も早々に会社を飛び出し、某JYチームの練習を初めて見学しました。
率直な感想は「プレースピードが早いっ!」。
千葉県内のU-13年代のプレーについてはいくつものチームを見てきましたが、
このチームのメンバーは群を抜いていました。 さすがチャンピオンチームです。
私が見学に行った時間では、パスだしのコーチがいての2対2、3対3の練習でした。
ここで気になったのがタイトルの通り「距離感」。
U-13の子達との決定的な違いではなかったかと思います。
例えば守備。
相手のスピードを意識しすぎてしまい、決定的場面を作られないように距離をおく。
距離をおけばボールを簡単にまわされて、綻びを突かれる確立が高まる。
ではどうするのか!?
まずはマーカーがボールを持っていない時の距離感を意識する必要があると思います。
場面ごとに違うけど、なんて言ったらいいのかな~。「付かず離れず」かな。
マーカーにボールが渡ったら前を向かせない様に身体を寄せられる距離。
自分の裏にボールを通されても対応できる距離。
(欲を言えば、インターセプトが狙える距離)
自分とマーカーとの能力差(ウィークポイント・ストロングポイント)を感じた上で。
Yukky達の距離は、「常に」チョッと離しすぎでしたかね。
もう一つ付け加えると、自由にプレーさせない為の体の寄せが遅い。
と言うか、寄せるチャンスをもっと的確に感じて欲しい。
そして、一度寄せたら奪いきる、または、プレーを断念させる。
例えば攻撃。
フェイントをかける時の相手との距離が近い。
相手の寄せのスピードが早いならば、さらにそれを意識した距離でかわすキッカケを作る。
じゃないと、ボールが全部相手の足に引っかかってしまいますね。
パスを出すタイミングも然り。
周囲の状況把握や判断が遅いと相手との距離が縮まって、パスが相手の足にかかる。
レシーバーであれば、敵との距離(スペースを含む)を意識したポジショニングが
必要だし、パスを受けた後を考えるとボールホルダーとの距離も意識しないと次のプレーが
窮屈になりがちです。
まあ、これら全てが出来れば私もヨーロッパで活躍していた事でしょう(笑)
要は、ただ何とな~く経験しながら身に付けるのではなく、理論を知って・意識して取り組む
事が大切かなって事です。 そうすればメキメキ力が付いてくるでしょう。
これからの更なるステップアップを期待します!
PS
久々に教え子のプレーを見ました。
中学生になり運動能力がさらにアップした感じを受けました。
でも…
次にどんなプレーが起こりうるのか?
どこにパスが入ってくるのか?
読み?予測?
ここの精度をあげる事で、もっと良いプレーが生まれる。
ピンチの芽を摘み取る事が出来る。
的確なポジショニングが可能になる。 です。
GKなんだけどFP(スイーパー)の意識を持つと良いですね。
また、練習だけじゃなく試合をたくさん見る。
見ている時も次にどんな展開になりうるのか予想しながら。
持ち味のスピードが、より生きてくると思いますよ。
過去最大規模の!
2010/09/07 01:57:13
ここ半年で身長が5cmも伸びたYukky。
2学期からは学校の陸上部に入って朝練をするようになりました。
昨年はボール投げに挑戦しましたが、今年は高跳びだそうです。(そんなに跳躍力あったか?)
ミニバス、水泳、陸上、と季節ごとに行われる全ての部活動に首を突っ込んでいる…成績・成果は抜きにして、好奇心の旺盛さには脱帽です。
さて5日の日曜日。
成田市三里塚FCグランドで今年2回目の千葉県少女ミニサッカー大会が開催されました。
タイトルの通り、過去最大規模!! 32チーム(6年以下の部18チーム、5年以下の部14チーム)がエントリーし、3年以下の撫子達を含めると総勢約300名が参加しました。 お陰で!? 毎回行われていた予選リーグ&順位決定戦が、グループリーグ戦のみと言う形式に変更・実施された次第です。
松戸FC女子は、5年以下の部・6年以下の部・撫子に各1チームずつ参加。 こちらも最大人数24名の参加でした。

※これだけの引きで撮ったのは初めてです(*^_^*)
組合せは、大会事務局のご配慮のお陰で? 強豪揃いのグループにして頂いた!?
とりあえず結果を。
●6年生以下の部
vs RG茂原 5-0…○
vs 浦安(A)1-1…△
vs LC成田 0-0…△ 1勝2分でグループ準優勝
特に何を指示した訳ではありませんが、パスで左右に揺さぶり、ワンタッチやダイレクトプレーで崩す。 春の大会時よりも進歩してたのと、全員が共通認識を持ってプレー出来ていたのは良かったですね。 何よりもしっかりとボールキープが出来て、慌てていない試合運びは◎でした。
●5年生以下の部
vs NBS(B) 3-2…○
vs 浦安FCG 2-1…○
vs 千葉中央 2-4…●
vs LC成田 0-0…△ 2勝1敗1分のグループ準優勝!
3・4年生中心のチームではありましたが、1対1に果敢に挑んでその逞しさを発揮してくれました。 日頃の練習のたまものですね。 また、団子サッカーの卒業とまでは行きませんでしたが、素早いチェイシングやスペースへ抜け出すドリブル等、成長がみてとれました。
●撫子の部
(予選)
vs なでしこA 1-0…○
vs なでしこB 6-0…○ 予選2勝で1位!
(決勝)
vs なでしこF 1-1(PK:2-3) 惜しくも準優勝!
決勝のPK戦、センターサークルで全員が肩を組んで見守る姿に涙腺が… チビちゃん達のこの大会にかける意気込みと、ムードメーカー(たくさん居るっ!)を中心とした明るく活発なメンバーの団結力。 チョッと大人びてクールに振舞うTOPチームのメンバーは参考にしなさい(笑)
テント以外の日陰が無く燦々と照りつける太陽のもと、大きな体調不良も無く、楽しく1日を過ごせたのではないでしょうか? ミニコートを5面以上作れるグランドを提供頂いたお陰で、これだけの規模の大会を行う事が出来たと思います。 三里塚FCさんには感謝です。 (第3回は11月に睦G。 キャパは大丈夫か!?)
2学期からは学校の陸上部に入って朝練をするようになりました。
昨年はボール投げに挑戦しましたが、今年は高跳びだそうです。(そんなに跳躍力あったか?)
ミニバス、水泳、陸上、と季節ごとに行われる全ての部活動に首を突っ込んでいる…成績・成果は抜きにして、好奇心の旺盛さには脱帽です。
さて5日の日曜日。
成田市三里塚FCグランドで今年2回目の千葉県少女ミニサッカー大会が開催されました。
タイトルの通り、過去最大規模!! 32チーム(6年以下の部18チーム、5年以下の部14チーム)がエントリーし、3年以下の撫子達を含めると総勢約300名が参加しました。 お陰で!? 毎回行われていた予選リーグ&順位決定戦が、グループリーグ戦のみと言う形式に変更・実施された次第です。
松戸FC女子は、5年以下の部・6年以下の部・撫子に各1チームずつ参加。 こちらも最大人数24名の参加でした。

※これだけの引きで撮ったのは初めてです(*^_^*)
組合せは、大会事務局のご配慮のお陰で? 強豪揃いのグループにして頂いた!?
とりあえず結果を。
●6年生以下の部
vs RG茂原 5-0…○
vs 浦安(A)1-1…△
vs LC成田 0-0…△ 1勝2分でグループ準優勝
特に何を指示した訳ではありませんが、パスで左右に揺さぶり、ワンタッチやダイレクトプレーで崩す。 春の大会時よりも進歩してたのと、全員が共通認識を持ってプレー出来ていたのは良かったですね。 何よりもしっかりとボールキープが出来て、慌てていない試合運びは◎でした。
●5年生以下の部
vs NBS(B) 3-2…○
vs 浦安FCG 2-1…○
vs 千葉中央 2-4…●
vs LC成田 0-0…△ 2勝1敗1分のグループ準優勝!
3・4年生中心のチームではありましたが、1対1に果敢に挑んでその逞しさを発揮してくれました。 日頃の練習のたまものですね。 また、団子サッカーの卒業とまでは行きませんでしたが、素早いチェイシングやスペースへ抜け出すドリブル等、成長がみてとれました。
●撫子の部
(予選)
vs なでしこA 1-0…○
vs なでしこB 6-0…○ 予選2勝で1位!
(決勝)
vs なでしこF 1-1(PK:2-3) 惜しくも準優勝!
決勝のPK戦、センターサークルで全員が肩を組んで見守る姿に涙腺が… チビちゃん達のこの大会にかける意気込みと、ムードメーカー(たくさん居るっ!)を中心とした明るく活発なメンバーの団結力。 チョッと大人びてクールに振舞うTOPチームのメンバーは参考にしなさい(笑)
テント以外の日陰が無く燦々と照りつける太陽のもと、大きな体調不良も無く、楽しく1日を過ごせたのではないでしょうか? ミニコートを5面以上作れるグランドを提供頂いたお陰で、これだけの規模の大会を行う事が出来たと思います。 三里塚FCさんには感謝です。 (第3回は11月に睦G。 キャパは大丈夫か!?)
練習試合でしたが…
2010/09/04 23:49:00
Yukkyたち松戸FC女子は、今日は足立区の東加平キッカーズさんを招いての練習試合でした。
4種絡みなどでベストメンバーとは行かなかったのが残念でしたが、ボランチ&DFラインはレギュラーメンバーで構成する事ができて、強力な東加平さんの攻撃陣と相対する事が出来ました。
1試合目。
3・4年生中心の攻撃陣は序盤こそ良いスルーパスが出て攻撃の形ができましたが、お姉ちゃん達相手に消耗してスグに動きが鈍くなってしまった。 この辺は経験を増やす事で今後楽しみな部分です!
5・6年中心の守備陣は耐えに耐え…って感じ。 ボランチのI.Rinaの寄せがピカイチで相手中盤になかなか仕事をさせない。 サイドもしぶとく喰らい付いて折り返させない。 真ん中では体ごと当たり、前を向かせて仕事をさせない。 いつも通りのプレーをしてくれました。 特にRioのカバーリングが良くて、日に日に守備範囲が広くなっていると感じます。
でも、結果は0-2で負け。。。
CKを2本、ヘディングで決められました。
思い起こせば昨年の11人制県大会決勝。 0-1で負けた1点はCKのヘディングから逃げた為の失点。 去年この悔しさを経験した子達なのに、今年もその伝統は継承されています(^_^;) 本人、凄く能力があると思うんですが、これだけが出来ない。 悔しいはずなのに、もったいないんですよね~。
2試合目。
1TOPへのボールの収まりが悪いので攻撃にならない展開が続く。 がっちり守ってきた守備陣がバウンドボールの処理にもたつき2失点。 腰から上のボール扱い、バウンドボールの落下点の読み(と言うかボールに釣られすぎ)、これ大事ですね。 フリーの時は問題なくできるんだから、後は相手が絡んで来た時に自分の身体をどう使って行けば有利に処理出来るのか。 ここを色んな場面で経験し覚えていけばプレーの幅が広がるんでしょう!
結果、またも0-2で負け。。。
東加平さんは来週から大会が始まるっていうのに練習相手になれたんだろうか…
まあ松戸の守備陣は堅かったから、それをどう崩していくのか。。。攻撃の練習にはなったんではないでしょうか!?(思い込み?)
そして、合間合間でジュニア戦も実施。
現メンバーに誘われて初めて参加してくれた子も加わり、高学年のゲームよりもエネルギッシュな雰囲気!!
でも、大きいコートでのゲーム、松戸の子達の大半は初めてだったりします(^_^;) その割には団子になる時間帯は少なかったかな。 ドリブル・フェイント中心の普段の練習内容からすると、良いパスも出せてたし。 あっ…ルール教えなきゃっ…。
とにかく暑~い中、50名以上の女子達が午後のひと時に繰り広げたゲーム。
見てて楽しかったですよ。
頑張ったみんな、お疲れさまでした。
そして、わざわざ足を運んで頂いた東加平キッカーズの皆様、ありがとうございました。
4種絡みなどでベストメンバーとは行かなかったのが残念でしたが、ボランチ&DFラインはレギュラーメンバーで構成する事ができて、強力な東加平さんの攻撃陣と相対する事が出来ました。
1試合目。
3・4年生中心の攻撃陣は序盤こそ良いスルーパスが出て攻撃の形ができましたが、お姉ちゃん達相手に消耗してスグに動きが鈍くなってしまった。 この辺は経験を増やす事で今後楽しみな部分です!
5・6年中心の守備陣は耐えに耐え…って感じ。 ボランチのI.Rinaの寄せがピカイチで相手中盤になかなか仕事をさせない。 サイドもしぶとく喰らい付いて折り返させない。 真ん中では体ごと当たり、前を向かせて仕事をさせない。 いつも通りのプレーをしてくれました。 特にRioのカバーリングが良くて、日に日に守備範囲が広くなっていると感じます。
でも、結果は0-2で負け。。。
CKを2本、ヘディングで決められました。
思い起こせば昨年の11人制県大会決勝。 0-1で負けた1点はCKのヘディングから逃げた為の失点。 去年この悔しさを経験した子達なのに、今年もその伝統は継承されています(^_^;) 本人、凄く能力があると思うんですが、これだけが出来ない。 悔しいはずなのに、もったいないんですよね~。
2試合目。
1TOPへのボールの収まりが悪いので攻撃にならない展開が続く。 がっちり守ってきた守備陣がバウンドボールの処理にもたつき2失点。 腰から上のボール扱い、バウンドボールの落下点の読み(と言うかボールに釣られすぎ)、これ大事ですね。 フリーの時は問題なくできるんだから、後は相手が絡んで来た時に自分の身体をどう使って行けば有利に処理出来るのか。 ここを色んな場面で経験し覚えていけばプレーの幅が広がるんでしょう!
結果、またも0-2で負け。。。
東加平さんは来週から大会が始まるっていうのに練習相手になれたんだろうか…
まあ松戸の守備陣は堅かったから、それをどう崩していくのか。。。攻撃の練習にはなったんではないでしょうか!?(思い込み?)
そして、合間合間でジュニア戦も実施。
現メンバーに誘われて初めて参加してくれた子も加わり、高学年のゲームよりもエネルギッシュな雰囲気!!
でも、大きいコートでのゲーム、松戸の子達の大半は初めてだったりします(^_^;) その割には団子になる時間帯は少なかったかな。 ドリブル・フェイント中心の普段の練習内容からすると、良いパスも出せてたし。 あっ…ルール教えなきゃっ…。
とにかく暑~い中、50名以上の女子達が午後のひと時に繰り広げたゲーム。
見てて楽しかったですよ。
頑張ったみんな、お疲れさまでした。
そして、わざわざ足を運んで頂いた東加平キッカーズの皆様、ありがとうございました。
天秤にかけたら…
2010/09/01 23:14:14
今日から2学期が始まりました。
Yukkyは学校から帰ると、隣の公園でリフティング練習。
自己最高記録を更新したそうで、私が帰宅すると真っ先に報告してきました!
(回数は? まだまだ公表できる数字じゃないのですわ~。少ないから察してください)
で、
「Syu~は何回いった?」
「やってない…セミがうるさかったから…」
。o 0(セミって…)
「だって、うるさくて集中できない…」
「
」
うるさくて…
じゃなくって、嫌いなんです「虫が」。
だって、触れるのはアリくらいなもんだからね~。
と言う事で、好きなサッカーより、セミに軍配があがったSyu~でした(笑)
Yukkyは学校から帰ると、隣の公園でリフティング練習。
自己最高記録を更新したそうで、私が帰宅すると真っ先に報告してきました!
(回数は? まだまだ公表できる数字じゃないのですわ~。少ないから察してください)
で、






うるさくて…
じゃなくって、嫌いなんです「虫が」。
だって、触れるのはアリくらいなもんだからね~。
と言う事で、好きなサッカーより、セミに軍配があがったSyu~でした(笑)
ガールズリーグでしたね
2010/09/01 01:51:16
先週から何だか忙しく営業なのに外回りが出来ない日々が。。。
今日は仙台で店じまいのお仕事。
これでしばらくは仙台も訪れる事が無くなるな~と寂しい思いでホテルにいます。
さて先週の日曜日、千葉県ガールズリーグ(U12)の第5節が行われました。
この日の松戸FC女子は、浦安A、浦安Bと対戦しました。
先日、10月開催の11人制サッカー「関東少女サッカー大会 千葉県予選」のメンバー発表があり、今回のゲームはTOPチームの強化が目的。 と言うか、11人制は5月の埼玉カーニバル以来なんで、再結成されたチームの方向性を探るゲームとも言えますかね。
ゲームの方は、新しい慣れない布陣に子供達も手探り状態でしたが、着実に成長していると感じました。
1試合目のvs浦安A戦では前半こそもたつきましたが、ハーフタイムで引き揚げる子供達同士でプチミーティングをしていたのが目に付きました。 とは言え、ハーフタイム中は不安顔も。 「何が問題なのか」「何がやりにくさを生んでいるのか」。 割と明確に言葉にする事が出来ている。 これに答える事で、コーチのアドバイスがすんなりと耳に入って行ったのではないかと思います。 後半には自ら修正し、自分の得意なプレーにトライし易くなった子もいましたね。
2試合目のvs浦安B戦では、サイドチェンジとワイドな攻撃をするにはどうしたら良いか。 この点のトライを徹底的にコーチング。 相手のプレッシャーが少ない中で実戦経験・成功体験を積む事が出来たと思います。
3年生のNonoもデビューし巧みなドリブルを披露してくれました。 あわやゴール! なんてシーンもチームを活気付けたのではないかと思います。
結果の方は、
vs 浦安A 2-0…○
vs 浦安B 5-0…○
※通算5勝1分(勝ち点16)です。
11人制県大会まであと1ヶ月ほど。
TOPチーム全員が集まれるのは何回あるんだろう…
4種県大会、市内・地区・ブロックなど各大会目白押し…
ん~不安だな~。。。
今週土曜日は、東加平キッカーズ女子さんを招いての練習試合です。
なでしこ交流戦もありますので、当日集まったメンバーでしっかりと経験を積みましょう。
今日は仙台で店じまいのお仕事。
これでしばらくは仙台も訪れる事が無くなるな~と寂しい思いでホテルにいます。
さて先週の日曜日、千葉県ガールズリーグ(U12)の第5節が行われました。
この日の松戸FC女子は、浦安A、浦安Bと対戦しました。
先日、10月開催の11人制サッカー「関東少女サッカー大会 千葉県予選」のメンバー発表があり、今回のゲームはTOPチームの強化が目的。 と言うか、11人制は5月の埼玉カーニバル以来なんで、再結成されたチームの方向性を探るゲームとも言えますかね。
ゲームの方は、新しい慣れない布陣に子供達も手探り状態でしたが、着実に成長していると感じました。
1試合目のvs浦安A戦では前半こそもたつきましたが、ハーフタイムで引き揚げる子供達同士でプチミーティングをしていたのが目に付きました。 とは言え、ハーフタイム中は不安顔も。 「何が問題なのか」「何がやりにくさを生んでいるのか」。 割と明確に言葉にする事が出来ている。 これに答える事で、コーチのアドバイスがすんなりと耳に入って行ったのではないかと思います。 後半には自ら修正し、自分の得意なプレーにトライし易くなった子もいましたね。
2試合目のvs浦安B戦では、サイドチェンジとワイドな攻撃をするにはどうしたら良いか。 この点のトライを徹底的にコーチング。 相手のプレッシャーが少ない中で実戦経験・成功体験を積む事が出来たと思います。
3年生のNonoもデビューし巧みなドリブルを披露してくれました。 あわやゴール! なんてシーンもチームを活気付けたのではないかと思います。
結果の方は、
vs 浦安A 2-0…○
vs 浦安B 5-0…○
※通算5勝1分(勝ち点16)です。
11人制県大会まであと1ヶ月ほど。
TOPチーム全員が集まれるのは何回あるんだろう…
4種県大会、市内・地区・ブロックなど各大会目白押し…
ん~不安だな~。。。
今週土曜日は、東加平キッカーズ女子さんを招いての練習試合です。
なでしこ交流戦もありますので、当日集まったメンバーでしっかりと経験を積みましょう。
|ホーム|